ランチ、グルメ、食べ歩き 奈良井宿の食べ歩きにランチ!見どころやお土産・人気の宿泊旅館・民宿は?中山道34番目の宿場町へ 早速ですが今回ご紹介の奈良井宿(ならいじゅく)は、今の長野県塩尻市奈良井に位置する木曽海道六十九次で中山道34番目の宿場町でした。難所の鳥居峠も控えていて、旅の宿でも標高が高い場所にありつつも、多くの旅人で賑わった宿場町が今も昔ながらの面持... 2024.01.14 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 倉敷駅周辺の暇つぶしに倉敷観光の穴場でおすすめな「倉敷美観地区」を巡ってグルメな旅をしてみよう 江戸時代を思わせる歴史的建造物が立ち並ぶ、今回ご紹介する岡山県倉敷市の駅周辺は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている地域となり、そこを「倉敷美観地区(くらしきびかんちく)」といい、町並みの保存地区にあたります。倉敷川を背景に倉敷美観地... 2024.01.05 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 津山城はもったいない!廃城された津山城跡の鶴山公園は桜まつりがおすすめ!アクセスにランチ情報は? 津山城にはかつて壮大に積まれた、今の高石垣の天守台には、5重の櫓(やぐら)といわれた天守が聳え(そびえ)立っていました。しかしもったいないことにその天守や櫓,門などの77棟もなる櫓などは全て、明治維新の時に破却されてしまっています。ですが、... 2023.12.24 ランチ、グルメ、食べ歩き中国地方の城跡歴史・文化
寺院,神社巡り 出雲大社はすごい!そしてやばい!縁結びの神様とうさぎで知られるパワースポット!そのご利益と効果とは? 日本最古の神社は、兵庫県淡路島にある「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」とも奈良県桜井市の「大神神社(おおみわじんじゃ)」ともいわれていて、どちらの社名も「古事記」や「日本書紀」にも記されている歴史深い古刹の神社です。そしてかの、出雲大社はと... 2023.12.06 寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 萩の観光はつまらない?萩と津和野はどっちがいい?歴史が残る2つの観光地に行ってみよう! 萩の観光はつまらない?や萩と津和野はどっちがいい?という意見がよく聞かれます。そんな意見も多数あるようですが、萩も津和野も歴史のある城下町で、「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている町であり、私にはどちらも魅力たっぷりな場所だと思いま... 2023.11.27 ランチ、グルメ、食べ歩き中国地方の城跡歴史・文化
戦国武将 安土城はなぜなくなったのか?天守閣はいつなくなりなぜ燃えた?現在令和の発掘調査がすすむ幻の安土城の復元は 戦国歴史のドラマでは必ず出てくる戦国武将で、誰もが知る有名な三英傑(さんえいけつ)と呼ばれている、織田信長(おだのぶなが)氏に豊臣秀吉(とよとみひでよし)氏と徳川家康(とくがわいえやす)氏であります。その中でも特に基盤となる人物が、戦国時代... 2023.11.19 戦国武将歴史・文化
中国地方の城跡 錦帯橋は何がすごい!錦帯橋を食べ歩き!見どころも探求し岩国駅周辺も暇つぶしの岩国城散策 山口県といえばここ岩国市ですよね。観光スポットの名所で、錦帯橋(きんたいきょう)に岩国城跡とそれに吉香公園(きっこうこうえん)は、戦国武将の吉川元春(きっかわもとはる)氏の三男吉川広家(きっかわひろいえ)氏ゆかりの地です。何といってもこの観... 2023.11.10 中国地方の城跡公園歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 松江城周辺を食べ歩きのランチ!「伝統美観地区」の江戸情緒の歴史が残る町並みを練り歩き 島根県といえば、やはりみなさん城好きの方やそうではない方でも、思い浮かべるのは天守閣が国宝に指定されている松江城ですよね。その他は玉造温泉に出雲大社や石見銀山、月山富田城や津和野城など有名な観光地が揃い踏みですが、今回は松江城とその城下町を... 2023.11.03 ランチ、グルメ、食べ歩き中国地方の城跡歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 太宰府天満宮はなぜ人気?菅原道真公による不思議体験?パワースポットのご利益は?大宰府古代山城も散策していこう 太宰府天満宮は、福岡,博多では誰でも知っている人気の観光スポットですよねフジテレビ系の「突然ですが占ってもいいですか」に出演している、数々の占いを伝授している木村レオンさんが、大宰府天満宮に開運巡りしたことも放送されましたよね。なんの神様か... 2023.10.22 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 飫肥城下町を食べ歩きにランチな町歩きしたい!日南市飫肥伝統的建造物群保存地区を観光しよう 宮崎県は海に面しており、また山々にも囲まれ美味しい産物や山の幸がたくさん採れる観光名所でありますよね。海ではかつおが日本で一番水揚げされる所で、牧場では宮崎牛で、にくにくしいお肉に魚肉が楽しめる産地で、しかも食するのにコスパが東京に比べてい... 2023.10.14 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 新発田で暇つぶしに穴場ランチを!新発田市をグルメに観光と城めぐり JR羽越本線と白新線の通る新発田駅(しばたえき)は、今でこそ近代化されたプラットホームになっていて、最初の頃の面影というと唯一、表示板の”新発田駅”の文字だけは変わらず昔を伝える、そんな風情が感じられる駅です。なまこ壁が2階の壁の間にあしら... 2023.10.05 ランチ、グルメ、食べ歩き北陸の城歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 三室戸寺はなぜ最悪といわれるの?あじさいの見頃の季節に源氏物語にもゆかりのあるの古刹な寺院へLet’Go 京都宇治市のあじさい園でも有名な三室戸寺(みむろとじ)といえば、奈良時代から歴史を刻み源氏物語の作者の紫式部(むらさきしきぶ)にもゆかりの深いパワースポットになっております。さらに宇治市といえば、平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)の... 2023.09.28 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 近江八幡の新町通りで食べ歩きスポットは?ランチの穴場や観光名所に駐車場情報のエトセトラ 滋賀県の人気のスポットはたくさんあり、織田信長(おだのぶなが)公が築城した安土城跡が1番人気で、その他にも彦根城や玄宮楽々園(げんきゅうらくらくえん)などや近江神宮がありますが、八幡堀の屋形船で優雅にめぐれる近江八幡運河街も忘れてはいけない... 2023.09.14 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 丸亀で時間つぶしの観光!丸亀城へ瀬戸内海へとランチをするならどこがいいか練り歩き 四国と言えば、瀬戸内海に和歌山湾と土佐湾に囲まれた、日本国の島の一つです。たくさんのここにも日本の歴史に深い場所があり、有名なお城も数多くあります。また四国は今や陸路で”瀬戸大橋”が開通されていて、岡山県倉敷の本土へつながり、”大鳴門橋”は... 2023.09.08 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
寺院,神社巡り 「尾道三部作」大林宣彦監督映画のロケ地や広島尾道の観光!穴場な御袖天満宮や千光寺の史跡めぐり 広島県尾道市は2020年までに、たくさんの日本の映画を残してたくさんの人に惜しまれてお亡くなりになられた、大林宣彦(おおばやしのぶひこ)監督の故郷で、昭和50年代の大林宣彦監督作品の映画には尾道(おのみち)がたくさんでてきていました。瀬戸内... 2023.08.25 寺院,神社巡り歴史・文化
中国地方の城跡 吉備津神社は怖い?何のご利益がある神社?そして岡山県の鬼伝説の古代の城や岡山城をめぐるランチ情報 岡山にある吉備津神社は怖いといわれていますが、どんなエピソードで怖い?といわれているのでしょうか。岡山駅に来ると、きび団子と鬼退治で有名な、”桃太郎伝説”のゆかりであることが、この岡山では色んなところで紹介されていますね。それもそのはず、桃... 2023.08.18 中国地方の城跡寺院,神社巡り歴史・文化
寺院,神社巡り 琵琶湖の竹生島って怖い?琵琶湖に浮かぶ神の棲む島?西国のパワースポットの島を検証 ここ琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)は怖いという噂がよく聞かれる島です。その琵琶湖の竹生島って本当に怖い所なのかを皆さんと一緒に探っていきたいと思います。日本一大きい、滋賀県の琵琶湖に浮かぶ島ですから、琵琶湖汽船に乗っていかないとたどり着... 2023.08.11 寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 和歌山城の周辺を食べ歩きと見どころで楽しもう!徳川お膝元の名城と観光の旅に行こうじゃないか 紀州和歌山城といえば紀ノ川が流れて、船をつける港が置かれて、水路では淡路国(あわじのくに)に讃岐国(さぬきのくに)、阿波国(あわのくに){それぞれ現在の四国}に船で渡れば行ける交通の要所でした。摂津国(せっつのくに)や京にも近い地で、江戸幕... 2023.08.02 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 竹田城の登山はきつい!天空の城の雲海を見に行く兵庫県の但馬国の歴史を巡って1泊2日の観光へ 雨降って地固まれば、雲海に浮かぶ天空の城竹田城が早朝に見れるかもしれません。お城ブームに火をつけてくれたのは、グーグルマップのコマーシャルでバズった竹田城が始まりだったと記憶しています。天空の城ラピュタと呼ばれたこの兵庫県の山間にある、古城... 2023.07.18 ランチ、グルメ、食べ歩き公園歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 出石城下町を食べ歩きのランチ!重要伝統的建造物群保存地区や城めぐりに出石城跡と有子山城の歴史にふれよう 来ましたぞ、来てしまいました。ここがかの江戸の城下町の雰囲気が残る出石城下町(いずしじょうかまち)ですな。メインとなるはずの城跡の方よりも、出石城下町が重要伝統的建造物群保存地区とされているところの方がよく知られている地です。他にも重要伝統... 2023.07.10 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 上野駅周辺で暇つぶしの上野ランチが美味しいお店へいこう!てくてく上野公園の史跡をのんびりお散歩 私の子供の頃は上野というと「上野動物公園」それか、「上野の西郷隆盛(さいごうたかもり)さん」というのがキーワードでした。そのうち専門学校に通いながら渋谷の公園通りでアルバイトを始めると、少しファッションにもこだわるようになってきて、上野のア... 2023.07.06 ランチ、グルメ、食べ歩き公園歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 備中松山城で猫城主のさんじゅーろーが現存天守で迎えいる!歴史ある雲海に浮かぶ山城へ会いにいこう! 今回ご紹介する松山城はJR備中高梁(びっちゅうたかはし)駅から望む、日本では唯一の現存12天守の一つになる山城の備中松山城です。よく間違えてしまいがちなのですが、伊予国松山城(いよのくにまつやまじょう)の「松山城」は四国愛媛県にある城跡で、... 2023.06.24 ランチ、グルメ、食べ歩き公園歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 戊辰戦争の蛮行による会津の歴史を訪ねて鶴ヶ城周辺で食べ歩きや「八重の桜」観光とレトロな街あるき 会津若松というと会津磐梯山(あいずばんだいさん)や猪苗代湖(いなわしろこ)を思い出し、山や川に湖がある水の良い街というイメージがあります。そこは今では想像もつかない悲劇の、日本人同士が争った「戊辰戦争(ぼしんせんそう)」の地であり、NHK大... 2023.06.21 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 彦根城の歴史と特徴について語ろう!ひこにゃんと彦根城周辺の城下町をランチで食べ歩こう!琵琶湖の観光の旅へ 国宝彦根城といえば、殿堂入りしているひこにゃんに琵琶湖や、「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」といわれる多賀大社などなどありまして、その琵琶湖周辺には、たくさんの戦国の城跡の観光スポットがありますよね。とても1日では周り切... 2023.06.19 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 金沢城の天守閣はなぜなくなった?石垣とその歴史は?加賀百万石を築いた前田利家の城下町を巡る(がんばれ金沢!) まさかの2024年1月1日に起こった、能瀬半島地震の被害に遭われた方たちには、心よりお悔やみ申し上げます。救援物資が地震による影響で、なかなか支援が届かない状況などや、電話に電気,ガス,水道が使えない状態で、現在の状況やこれからの情報なども... 2023.06.17 ランチ、グルメ、食べ歩き北陸の城歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 紫式部日記ゆかりの地の福井県へ行く!大河ドラマ「光る君へ」千年物語の紫式部公園など福井県武生をめぐる 千年ものずっと昔、まだ私たちが生まれもしていない古(いにしえ)の時代から、ずっと読まれ続ける「源氏物語」という誰もが知っている書物が書かれていました。その作者はみなさんご存じ”紫式部(むらさきしきぶ)”です。NHK大河ドラマ「光る君へ」では... 2023.06.13 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 伏見稲荷大社の不思議な体験?そして怖い?京都伏見をめぐり伏見城へもアクセスする歴史探訪と食べ歩き 京都府京都市伏見区は広くて、挙げると切りがありませんが、たくさんの歴史的建造物が立ち並んでおり、観光名所として毎年たくさんの方が春は梅に桜と、夏は避暑地としてもよく青紅葉が涼しさを演出してくれます。そして秋はもちろん紅葉がここに見られ、秋の... 2023.05.24 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 大阪城周辺で食べ歩きのグルメなランチしよ!天下の台所の大阪城公園巡りの観光していく 現在は大阪城公園として整備されていて、面影を残しつつも、市民の憩いの場で「大阪城音楽堂」や「森ノ宮よしもと漫才劇場」、「クールジャパンパーク大阪 TTホール」、「大阪ホール」などのロックフェスや漫才にイベント会場なども城郭に開講されています... 2023.05.06 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
東海の城跡 名古屋城の天守閣に入れない?いつまで入れないの?名古屋城の天守閣木造復元計画の今後はどうなる! 約400年前の戦国の世においての日ノ本(ひのもと)は、戦、戦に明け暮れていました。その戦国時代を関ヶ原合戦において、ついに日ノ本を統一し徳川幕府を、現在の中心地になる江戸(今の東京)に興し、天下泰平(てんかたいへい)を担った徳川家康(とくが... 2023.04.24 東海の城跡歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 名古屋城金シャチ横丁の直義ゾーン・宗春ゾーンでランチと名城公園巡りをしょう 名古屋名物というと、私が20代の頃に名古屋が地元の友人に、おみあげによくもらった”ういろう”と”きしめん”というイメージでした。しかしながら歴史をたどると、東海地域は日本列島の中間地で、日本テレビ系「秘密のケンミンショー」でもよく取り上げら... 2023.04.17 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化