戦国武将

戦国時代を飾った下剋上の世を生きた武将の歴史をかいつまんだ記載しています。

寺院,神社巡り

高野山に行ってはいけない人と呼ばれる人?高野山の奥の院は怖い?幻想的でとても不思議感覚の旅へ行く

神聖なる高野山は、壮大な寺院となっており、失礼なお話しですが足に自信がない方は、高野山の奥の院は望まぬ方が無難です。それだけ長い山道で古代に造られた石段を進み、奥の院の奥の先には禁断の地とされる神聖な高野山奥の院の暗闘の先に、約1200年前...
ランチ、グルメ、食べ歩き

山内一豊の妻で内助の功の大河ドラマで知られる高知城!イルミネーションが素敵な夜に高知でディナーにおすすめなお店へ

内助の功でも知られる、山内一豊(やまうちかずとよ)氏の妻の千代のことは、高知城も舞台になった2006年NHK大河ドラマ「功名が辻」で注目を集めましたね。その高知城の梅ノ段にて梅に季節には花やいで、桜の季節には223本の桜が3月下旬に開花し、...
ランチ、グルメ、食べ歩き

【将軍SHOGUN】ネタバレ!ディズニープラスで配信中!三浦按針の子孫の現在と横須賀の地を探訪しよう

関東の湘南地区に入る三浦半島は、レジャー施設があり、夏ともなると海の家も組まれてたくさんの観光客でにぎわう観光避暑地になります。今や閉館されてしまった、京急油壷マリンパークと釣り人たちやレジャーに足を運ばれている城ヶ島や猿島などがある場所で...
ランチ、グルメ、食べ歩き

岐阜城金華山の見どころとその歴史は?発掘調査がすすむ岐阜城は斎藤道三が織田信長に託した地で天下布武の城

この岐阜城の城主でもあった織田信長(おだのぶなが)氏と言えば、若いころは尾張のうつけ者と呼ばれたり、中年期には天下の大魔王といわれ(自ら名乗った説)もある歴史人です。その織田信長氏が、天下統一まであと一歩というところであえなく、重臣の明智光...
戦国武将

安土城はなぜなくなったのか?天守閣はいつなくなりなぜ燃えた?現在令和の発掘調査がすすむ幻の安土城の復元は

戦国歴史のドラマでは必ず出てくる戦国武将で、誰もが知る有名な三英傑(さんえいけつ)と呼ばれている、織田信長(おだのぶなが)氏に豊臣秀吉(とよとみひでよし)氏と徳川家康(とくがわいえやす)氏であります。その中でも特に基盤となる人物が、戦国時代...
ランチ、グルメ、食べ歩き

川中島の戦いの勝敗は?一騎打ちを繰り広げた武田信玄と上杉謙信の両軍が5回に渡る死闘を描いた戦場の地

歴史に興味ない方でも、武田信玄(たけだしんげん)氏と上杉謙信(うえすぎけんしん)氏の名前は知っておられると思います。そしてその二人の大将のそれぞれ率いた軍が、川中島にて対峙し、そして5回にも及ぶ戦が繰り広げられていたことは、現代人の我々には...
戦国武将

片倉小十郎景綱が務めた白石城にアクセス!仙台白い城跡も東北震災の被害地だったこの地は負けることはない!

2011.3.11は忘れることの出来ない「東北大震災」が起こってしまった時でした。その頃横浜のマンションに定住していましたが、会社がたまたま休みで自宅で家族も出て、一人ごろごろとテレビを見ていると急に大きな揺れがきました。いつものことだから...
戦国武将

岩殿山城の小山田信茂氏は武田勝頼氏をなぜ裏切ったのか?大月市岩殿城跡へアクセス!

山梨県の大月駅へ向かうのに国道20号線か中央高速道を通って相模原方面あるいは、甲州市勝沼より交通アクセスする山間の場所になりますね。若い頃は友人らとスキーシーズンには、諏訪湖付近のスキー場をめざして仕事が終わると20時、21時に3~4人集ま...
戦国武将

武田信玄初陣の海ノ口城の戦いを山本勘助メインの大河ドラマ「風林火山」で回想~海野口へ足を運ぼう

武田信玄氏の歴史ドラマには2007年度にNHK大河ドラマで放送されました「風林火山(ふうりんかざん)」があります。キャストも主人公の山本勘助(やまもとかんすけ)役に内野聖陽さんが勤めました。そして武田信玄(たけだしんげん)役に2代目市川亀治...
戦国武将

小机城址は戦国の戦の最初の舞台となった歴史が残る隠れた横浜市の名城

新横浜は新幹線も通る現代の交通の要所となります。東京駅から新大阪を結ぶ通過地点であり、新横浜は商業都市として駅ビル、大手企業も集まり、コンサートやイベント会場にもなる横浜アリーナや横浜F・マリノスのホームスタジアムの「日産スタジアム」もある...
ランチ、グルメ、食べ歩き

真田幸村ゆかりの上田城の城下町で食べ歩きにランチ!なぜなくなった上田の城?戦国の真田の上田城址公園を観光!

真田幸村(さなだゆきむら)氏ゆかりの上田城下町には、おいしくて食べ歩きのランチ,ディナーにも入りたいお店がたくさんありますよね。そして信州の長野県といえば、武田信玄(たけだしんげん)公にもゆかりの地で、信玄公秘湯の温泉がいくつもあります。戦...