ランチ、グルメ、食べ歩き しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城の歴史と城主加藤嘉明が整備した城下町を食べ歩き!道後温泉に今治城を観光 愛媛と聞くとやっぱり愛媛の伊予柑や清美にせとかなど柑橘類の産地というイメージがありますね。でも愛媛はそれだけではなく名産品、名物があり、たくさんの名城や瀬戸内海の観光スポットもあります。今回はその愛媛県にスポットライトを充てて、伊予松山城址... 2023.03.26 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 宇和島藩に伊達家とはなぜ?宇和島城跡の魅力に大洲城跡の見どころは?「愛媛県の城めぐり]グルメツアーへ 愛媛県の人気観光スポットというと、色々な情報の統計ブログなどございますが、上位に選ばれるのが、伊予松山城と道後温泉ですね。それと瀬戸内しまなみ海道が並んで、どの愛媛県の人気スポットベスト3はこの御三家に決まってきます。ですが、あそこは忘れて... 2023.03.23 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 千葉県の城は東京ディズニーランドのシンデレラ城だけじゃない!大多喜城の休館いつまで?佐倉城に真里谷城,久留里城にアクセス 2023.03.15 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化関東の城跡
ランチ、グルメ、食べ歩き 弘前城の工事はいつまで?桜まつりの弘前公園(鷹揚園)へお城散策!弘前城天守が現在は工事中です! 毎年来る暖かな春はもうそこまで来ています。待ちに待った桜の咲く季節ももうすぐです。幕末まで残った青森県弘前市にそびえ立つ威信(いしん)に溢(あふ)れた3重櫓の城であり、全国的に有名な桜スポットでもあります。このねぶた祭りでも有名な、青森県の... 2023.03.11 ランチ、グルメ、食べ歩き公園歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 岡崎城の城下町で食べ歩きにランチ!徳川家康ゆかりの歴史ある【どうする家康】の岡崎をめぐる 岡崎城は徳川家康公が生まれた場所で、毎年12月の時期は旧暦12月26日が竹千代生誕もあって、「家康公生誕祭(いえやすこうせいたんさい)」が岡崎城周辺で取り行われています。また周辺にはたくさんの名残や遺構がある地です。どうする家康の生まれ故郷... 2023.03.06 ランチ、グルメ、食べ歩き東海の城跡歴史・文化
公園 小田原観光の日帰りスポットをおしゃれに桜の花見をするにもおすすめな穴場へ 花見で一杯の季節が今年もやってきます。10月頃まで暖かった季節が、いつの間にか冬の寒空に変り、2月はまだ肌寒い時期ですが、ここから3月になると一気に春めいてくる季節に入ってきますね。春満開を知らせる、小田原桜まつりで暖かい季節の到来を愛でて... 2023.02.28 公園歴史・文化
寺院,神社巡り 天城越えはどこから?北条政子と源頼朝ゆかりの里伊豆の桜を河津から修善寺(秋の紅葉時期もいい)まで観光 「隠し切れない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた」のフレーズは石川さゆりさんの歌でおなじみの天城越えですが、天城越えというとどこからでしょうか。伊豆というと、行楽地であり、海があり山があり、夏にはペンションに泊まって、ゴルフや釣りに行... 2023.02.26 寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 首里城は誰が作った?沖縄本島の城めぐり!琉球王国の世界遺産に登録されているグスク巡りに行こう 沖縄といえば私の頭の中には、昭和のJALのコマーシャルで想い出す、米米CLUBの「浪漫飛行」のテーマソングがかかった青い透き通った海が思い浮かべられます。♪トランク一つだけで 浪漫飛行へin the sky 飛びまわれこのmy heart♪... 2023.02.17 ランチ、グルメ、食べ歩き九州、沖縄の城歴史・文化
公園 目黒川の桜の見頃はどこからどこまでなの?アド街ック天国に不動前から目黒不動尊のご縁日もアクセスして日帰りデート! 春が来ると桜も咲いてき、なぜか心うきうき、わくわくしてきませんか?そんな感じがしたらぜひ、目黒川の桜の時期にパートナーをデートに誘って、桜を満喫してお気に入りのスポットにして下さい。桜の時期以外でも土、日は賑わう目黒川周辺の山手通りですから... 2023.02.09 公園寺院,神社巡り歴史・文化
歴史・文化 関東の梅の名所で行っておきたい曽我梅林・小田原梅まつりや皇居に坂田城跡梅林などを練り歩き 毎年恒例の早いところでは1月に、2月~3月は梅が所々で開花し始め、心和ませてくれる季節がやってきます。関東の梅の名所で、お城でもそんなに有名ではない所にも、春先に梅を見に観光しに行ってみませんか?梅なんか梅干しか梅ジャムで充分と、足を運ばな... 2023.01.22 歴史・文化関東の城跡
ランチ、グルメ、食べ歩き 国宝犬山城は何がすごい!その歴史と見どころや楽しみ方は?国宝の城と城下町でランチもしていこう 戦国期の荒々しい野面積みの石垣にのっている天守は、歴史を今も伝えていることがすごいとしかいいようがないお城ですね。明治4年の廃藩置県(はいはんちけん)に寄って、天守閣以外の櫓(やぐら)や門などは移築されたりして、取り除かれてしまった犬山城の... 2023.01.14 ランチ、グルメ、食べ歩き東海の城跡歴史・文化
東北の城跡 二本松少年隊のタブー!二本松城は戊辰戦争で最期まで義を護った幕末武士たちがいた!そして戦国にも悲劇があった城 福島にある二本松城は霞ヶ城とも呼ばれ、春にはソメイヨシノやヤマザクラなどが咲き乱れるんばかりの景色も有名な観光地の県立自然公園として整備されています。戦国時代の頃からも交通の要所にあったこの二本松城は、いくつかの合戦にさらされた場所です。現... 2023.01.09 東北の城跡歴史・文化
寺院,神社巡り 源義経伝説のエピソード!源義経ゆかりの地の武蔵国(関東地区)を鎌倉殿と平家打倒から始まる史跡を訪ねて この関東地区の東京23区や多摩地区、神奈川県、埼玉県は古(いにしえ)の頃は武蔵国(むさしのくに)と呼ばれていました。征夷大将軍源頼朝(みなもとのよりとも)公が恩恵として御家人に与えた所領(しょりょう)が、武蔵国にあったところから明治維新に入... 2023.01.01 寺院,神社巡り歴史・文化
ランチ、グルメ、食べ歩き 石垣山一夜城とは?豊臣秀吉小田原攻めをいかに成し天下統一したか?その観光がてら箱根湯本の穴場に行こう! 箱根湯元は観光スポットでおなじみの場所で、思い浮かべれば芦ノ湖や箱根神社、箱根関所、大涌谷(おおわくだに)、箱根旧街道、千条の滝、畑宿一里塚、箱根の石仏群などの歴史ある場所が数々ありますよね。東京からロマンスカーで泊りで行くなら、カップルや... 2022.12.29 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化関東の城跡
寺院,神社巡り 大山阿夫利神社の不思議なスピリチュアル!龍神様のご利益ありと江戸時代に大山詣りで大ブームになった地へ 毎年に1回ほどですが、大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)にサイクリングで行くようになったのは、50歳を過ぎてからのことです。まあ電車代を浮かせるのと、体をいつまでも痛めつけて動いていけるようにするためですが、、。ただ、ロードバイクをこ... 2022.12.25 寺院,神社巡り歴史・文化
公園 五稜郭公園は新選組の鬼の副長土方歳三の聖地!ラストサムライとして蝦夷地の箱館に散った場所 北海道は江戸時代の幕末に蝦夷地(えぞち)と呼ばれていました。函館山から見える北国の荒波は、いかなるほどの凍てつく寒さだったのでしょうか。現在では北海道のツアーなどでは、五稜郭(ごりょうかく)内の見学は欠かせなく、五稜郭タワーが造られていて、... 2022.12.23 公園歴史・文化
寺院,神社巡り 静岡久能山東照宮の周辺の見どころや楽しみ方は?徳川家康公を最初に祀った神社に行こう とある日に、双子の弟とその息子三人で”徳川家康(とくがわいえやす)公ゆかりをめぐる”みたいなドライブに静岡へ行ったことがあります。静岡市久能山は国の重要文化財の神社で、国宝に御社殿が指定された、由緒ある徳川家康公の日光東照宮が3代目徳川家光... 2022.12.20 寺院,神社巡り歴史・文化甲信越の城
歴史・文化 小江戸川越の観光はつまらない?下町情緒ある川越城は戦を重ねた歴史のある街並みを楽しもう 川越といえば「小江戸川越」と呼ばれて親しまれる観光名所です。そんな下町の川越はつまらない?なんて思われてまだ行ってない方はぜひ、このブログを読んでみて下さい。今もまるで江戸時代の江戸の風情を思わせるような、下町情緒があふれる街で、観光のポス... 2022.12.18 歴史・文化関東の城跡
ランチ、グルメ、食べ歩き 洗足池公園周辺の洗足駅や長原駅をランチを楽しみながら練り歩こう!勝海舟や源頼朝ゆかりの散歩道 川崎市より多摩川を越えて東京都に入ると、中原街道の道中の雪が谷大塚駅こえて、東京方向へ進むと「洗足池公園」があります。ドラマや映画にも洗足池はよくでてくる場所で、2022年公開された「流浪の月」では広瀬すずさんと松坂桃李さんが、洗足池のスワ... 2022.12.08 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化
寺院,神社巡り 江ノ島神社の不思議な体験とご利益の龍神様がいた古の島を日帰り観光!人気の湘南江ノ島のデートスポット 江ノ島神社で不思議な体験と龍神様の古の歴史の島で日帰り観光に、湘南江ノ島周辺を観光しに行ってみませんか?みなさんは湘南というと鎌倉、葉山、横須賀、辻堂、茅ケ崎がイメージされるでしょうね。その湘南の中心地点のようになる場所が、片瀬江ノ島がいい... 2022.11.19 寺院,神社巡り歴史・文化
歴史・文化 戦国の八王子城の戦いがあった多摩地域・八王子と多摩ニュータウンの城めぐりは知る人ぞ知る東京都の城跡 東京都は23区以外の人気で移り住みたい東京都内としては、順に町田市、三鷹市、吉祥寺市、八王子市、立川市、国分寺市、国立市、調布市、武蔵野市と続くようです。そんな東京都23区には石垣が積まれた城跡は、天下人の城の江戸城しかありません。23区外... 2022.11.01 歴史・文化関東の城跡
ランチ、グルメ、食べ歩き 瑞鳳殿から仙台城跡へアクセス!奥州の英雄の伊達政宗が造った青葉城(仙台)城下町は東北震災では沈むことはない! Googleで「仙台」をアクセスすると必ずでてくるキーワードは、”伊達政宗(だてまさむね)氏”はもちろんのこと、「青葉城(のちの仙台城)」、「広瀬川」、「仙台七夕まつり」、「ずんたもち」とどれも政宗公がからむ内容のものがでてきますね。それも... 2022.10.13 ランチ、グルメ、食べ歩き東北の城跡歴史・文化
歴史・文化 新田金山城・石垣の城跡!鎌倉時代に新田義貞ゆかりの新田の庄があった山城でここは面白いゾ! 関東の城跡には石垣を積んだ城は、ほかの地域に比べるとそれほど多くはありません。土で成る、城の土塁で防御する即席型の関東ローム層の地形を生かしたやり方がほとんどです。しかしこの新田金山城跡は山城であるのにも関わらず、石垣がたくさん採れる石の宝... 2022.10.08 歴史・文化関東の城跡
歴史・文化 「のぼうの城 」のあらすじの実話はどこまで?忍城のある行田市を訪ねておでかけサイクリング! 東京からさほど離れていない行田市は、荒川を越えると上越新幹線、北陸新幹線のガード辺りは水田の稲作がたくさんあります。都会に住む大人たちはここに来ると、少年時代にタイムスリップしてきたかのように感じるのでは?田んぼが広がりザリガニやどじょう、... 2022.10.05 歴史・文化関東の城跡
ランチ、グルメ、食べ歩き 「東京都城跡の一覧」東京都の歴史スポットは意外にこんな所にあるって知ってましたか?(城マニア編) 東京都といえば、政治の中心でここに国会議事堂があり政(まつりごと)が行われている地です。そして大企業や商業、レジャーを西の大阪と二分する大都市です。その大都市東京が江戸といわれていた昔、まだ江戸は沼地の湿地帯でした。そこには江戸村といわれて... 2022.09.12 ランチ、グルメ、食べ歩き歴史・文化関東の城跡
公園 お台場の歴史にアド街ックしよう!東京臨海副都心お台場は幕末の黒船来航の影響のあった観光スポット お台場といえば東京の観光スポットのひとつです。日曜、休日ともなると東京臨海副都心のお台場には、たくさんの人たちで賑わう場所です。Walkingやランニングをする人らが行きかいます。古いですが、フジテレビ系「踊る大捜査線」で織田裕二さんが言っ... 2022.09.07 公園歴史・文化
歴史・文化 町田市の城跡はやばい?鎌倉時代より始まる小田急線沿いの多摩地域の遺構を巡る(武蔵国の城跡) 町田市は多摩地域南部に位置する市です。小田急線とJR横浜線が交差する町田駅周辺は首都圏有数の一大商業拠点、繁華街として発展しています。駅前は百貨店やファッションビルなど、大型商業施設や飲食店が集積する商業都市がたくさんあります。しかし一辺し... 2022.08.11 歴史・文化関東の城跡
歴史・文化 川崎市の城跡へ城めぐり!幻の江戸城の夢見が崎公園のエピソードや小沢城、枡形城へ城めぐりに行こう 城というと皆さんは、石垣があって天守閣、本丸、二の丸といった建物があり櫓(やぐら)や水堀、大手門などしっかりと建造物があり、周りには城下町のような風景が広がる。あの「大阪城」や「姫路城」あるいは「松本城」や「熊本城」のようにしっかりとした石... 2022.08.07 歴史・文化関東の城跡
ランチ、グルメ、食べ歩き 足利尊氏と後醍醐天皇とのなんjなエピソード?NHK大河の「太平記」と逃げ上手の若君のキャラが存在した鎌倉を観光 鎌倉は都心から一時間もあれば行ける気軽な江ノ島にも近いレジャー地です。日曜、休日ともなると鎌倉駅を降りて小町通りを通りながら、鶴岡八幡宮に向かうには、大変な人込みをかき分けながら進まないといけないでしょう。それはそのはずです。東京湾の由比ガ... 2022.08.06 ランチ、グルメ、食べ歩き寺院,神社巡り歴史・文化