しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城の歴史と城主加藤嘉明が整備した城下町を食べ歩き!道後温泉に今治城を観光

ランチ、グルメ、食べ歩き

愛媛と聞くとやっぱり愛媛の伊予柑や清美にせとかなど柑橘類の産地というイメージがありますね。

でも愛媛はそれだけではなく名産品、名物があり、たくさんの名城や瀬戸内海の観光スポットもあります。

今回はその愛媛県にスポットライトを充てて、伊予松山城址やしまなみ海道の道後温泉の今治城跡を紹介していきたいと思います。

その伊予国松山城を構築した、関ケ原の戦いで功を挙げた加藤嘉明(かとうよしあきら)氏が整備した松山城下町の観光や食べ歩きの紹介をしていきます。

ちなみに道後温泉は、「坊ちゃん」の著者の夏目漱石(なつめそうせき)氏ゆかりで知られていますが、源氏物語にも出てくる場所なんですよ。

このことも含めてぜひ最期までこのブログにお立ち寄りくださいませ。


  1. 松山城(伊予国)の歴史と城主加藤嘉明が整備した城下町観光スポットの愛媛観光へ行く
    1. 松山城(伊予国) 坂の上の雲ミュージアム
  2. しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城(伊予国)周辺を食べ歩きにおすすめなお店巡り!道後温泉をサイクリングで愛媛観光
    1. 松山城下町を食べ歩き 松山鯛めし 秋嘉本店
    2. 松山城下町を食べ歩き 海の幸 鯛や
    3. 松山城下町を食べ歩き いととひと
  3. 松山城公園 アクセス
  4. 松山城公園 駐車場
  5. しまなみ海道を自転車のレンタルをして道後温泉をに今治城を観光しよう
    1. しまなみ海道食べ歩き 焼肉 千草
    2. しまなみ海道食べ歩き よし川
    3. しまなみ海道食べ歩き 伊豫水軍
  6. しまなみ海道を自転車のレンタルをして道後温泉本館に愛媛観光へ行く
    1. 道後温泉食べ歩き スターバックス コーヒー 道後温泉駅舎店
    2. 道後温泉食べ歩き 坊っちゃん
  7. 道後温泉本館のアクセス
  8. しまなみ海道を自転車のレンタルをして愛媛県観光スポット 今治城
  9. 今治城周辺でランチをしよう
    1. 今治城周辺でランチ 世渡
    2. 今治城周辺でランチ モア ヤマダ
  10. 今治城ライトアップで愛媛観光へ行く
  11. 今治城 アクセス
  12. 今治城 駐車場
  13. しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城を食べ歩きと道後温泉に今治城の観光 あとがき

松山城(伊予国)の歴史と城主加藤嘉明が整備した城下町観光スポットの愛媛観光へ行く

何といっても松山市の象徴で、松山市に観光に行くなら必ず足を運ばれといってもいい「伊予松山城」があります。

重要文化財に大天守、野原櫓・乾櫓(いぬいやぐら)・隠門続櫓など櫓6棟、戸無門・隠門(かくれもん)・紫竹門・一ノ門など門7棟、筋鉄門東塀など塀7棟が指定されています。

松山城は加藤嘉明(かとうよしあきら)氏が1602年に伊予の大名として、威信に溢れた五重の大天守が築城されていました。

福島正則(ふくしままさのり)氏が武家諸法度(ぶけしょはっと)に違反し、広島城を解任されることにより、加藤嘉明氏が広島城受領に赴いたと記されてます。

その後藩替えもあり、松平定行(まつだいらさだゆき)氏が入城した時期に五重天守は3重天守に改修されます。

その3重天守も落雷によって焼失してしまい、今現存する連立式層塔型3重3階地下1階で再建された現存天守は、1854年に第12代藩主松平勝善(まつだいらかつよし)氏に本丸本壇も再建されたものになってます。

その後も二の丸や三の丸が焼失したり、昭和8年に天守を除き松山城放火事件が起こったり、1945年のアメリカ攻撃の空襲をうけ現存櫓や門などが焼けてしまいますが、3重天守は被害を免れ、今に至った気の遠くなるような歴史です。

登り石垣や再建された小天守に北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、太鼓櫓、筒井門、太鼓門、乾門、艮門(うしとらもん)東続櫓など地域活性化の色々な努力により復元されて見ることが出来ます。

また、私も城好きマニアになる駆出しの頃は、「松山城」という名のお城が二つあることを知らず、この愛媛県の松山城とごっちゃにしていた一人であります。

もうひとつの岡山県高梁市の備中松山城も素晴らしい歴史ある、現存天守12城となっています。

よかったらブログを投稿していますので後で見て下さい。

備中松山城で猫城主のさんじゅーろーが現存天守で迎えいる!歴史ある雲海に浮かぶ山城へ会いにいこう!
今回ご紹介する松山城はJR備中高梁(びっちゅうたかはし)駅から望む、日本では唯一の現存12天守の一つになる山城の備中松山城です。よく間違えてしまいがちなのですが、伊予国松山城(いよのくにまつやまじょう)の「松山城」は四国愛媛県にある城跡で、...

松山城(伊予国) 坂の上の雲ミュージアム

2007年に開館した、司馬遼太郎さんの小説より2009年にNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲ミュージアム」があります。

幕末から明治の時代を駆け抜けた、秋山兄弟や松岡子規(まつおかしき)氏らの生涯を描いた作品を背景にした施設で、雲を登るかのように館内を見てまわれる構造になっています。

入場料:一般400円 高齢者、高校生200円です。

ここで地元の歴史に触れてみてましょう。

営業時間:9:00~18:30(月曜定休)

☎0899152600

愛媛県松山市一番町3ー20


しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城(伊予国)周辺を食べ歩きにおすすめなお店巡り!道後温泉をサイクリングで愛媛観光

松山市は瀬戸内海に面した山と海に囲まれた土地柄で、松山空港があり、空の交通便は国内線は固より、韓国、中国、台湾を空で結ぶ交通線です。

蛇口をひねるとミカンジュースが出てくる、あのみきゃんグッズのOrange BARがあるターミナルです。

愛媛と言えば蛇口をひねると、オレンジジュースが出るという都市伝説を発想の転換で行った、松山空港の名残がお店に残っています。(有料:350円)

松山市は瀬戸内海の海の恵みを受け、真鯛(まだい)生産の国内でベスト3に入る真鯛養殖も盛んにおこなわれる、真鯛料理が多く取り扱われています。

その料理店も集う松山市有名スポットといえば、「松山城 城山公園」です。

現在の松山城城下町には、たくさんの鯛料理の海産物を出す日本料理屋が数多くあり、もちろんラーメン屋や中華料理店、洋食レストランなどなど色んな店がひきめき、いわばお客様収容獲得の激戦地のようなところでしょうか。

その中のいくつかおすすめなお店からご紹介します。

松山城下町を食べ歩き 松山鯛めし 秋嘉本店

ジャンルは松山鯛めし(土鍋御飯)、宇和島鯛めし、郷土料理が堪能できる全44席の女子会や法事の集まりに誕生日会などのご利用も可能な「松山鯛めし 秋嘉(あか)本店」です。

松山鯛めし膳と宇和島鯛めし膳に鯛そうめんの天ぷらや刺身がセットになったメニューの他に、一品料理もあります。

松山鯛めし膳のお茶づけは、まさに絶品と高評価ありのメニューです。

営業時間:11:00~14:30 17:30~20:00(火曜定休)

☎0899097652

愛媛県松山市大街道3-5−1

松山城下町を食べ歩き 海の幸 鯛や

海鮮居酒屋というのか、「海の幸 鯛や」は毎日日替わりでおすすめ料理が変わる”おまかせコース飲み放題(2時間)”があります。

おこぜの刺身や鰹のたたきに自慢のほくほくコロッケは定番メニュー、土鍋の炊き込みがでてくるメニューは¥5500~からあります。

その他天然アワビやあんこう、伊勢エビなども当日獲れた海鮮物で、カウンターのメニューに掲示されます。

ちょっとご予算高めの海鮮料理居酒屋店です。

営業時間:17:00~22:00(日、月曜定休)

☎0899340770

愛媛県松山市二番町2ー7−5

松山城下町を食べ歩き いととひと

ギフトにいい焼き菓子、洋菓子が店内に並び、ショーケースにはケーキなどの生菓子があります。

いととひと」はテイクアウトだけではなく、1~4人位で店内で召し上がれるカフェスペースがあります。

フルーツたっぷりスムージーか、はたまたドリップコーヒーでお好みのシフォンケーキあるいは、トライフルなどを店内で召し上がった後、おみあげあるいは自分のご褒美(ほうび)に、生菓子やフィナンシェなどお買い求めも良いのでは。

お車2台ほど停められるスペースある、戸板ガラスの引き戸になった店構えのこじんまりとまとまっているお店です。

営業時間:11:00~17:30(月、火曜定休)

愛媛県松山市中央1-9-4 1F南

松山城公園 アクセス

JR予讃線が通りJR松山駅より伊予鉄環状線のJR松山駅前駅に進むと、歩いてもさほど苦にならない距離で、大手町駅から300m位で土佐街道の196号線道路の水堀に到着します。

松山城を囲むように伊予鉄道本町線や伊予鉄道環状線が、路面電車で松山城郭を通っています。

伊予鉄JR松山駅前線の警察署駅が近いですが、そこから松山城に向かうと加藤嘉明公騎馬像があり、山を登って本丸、天守に行くのが苦手な方は、松山城ロープウエイ・リフトのりば 山麓駅 東雲口があります。

天気の良い日であればリフトに乗ると、松山市の城下町の景色が一望出来て気持ティいい気分になりますよ。

松山城 to 今治城

*東京羽田空港より松山空港まで約1時間40分でひとっ飛びもあります。

松山城公園 駐車場

また駐車場は二之丸史跡庭園専用駐車場が空いていれば、ここだけは無料で開放されているようです。

季節に応じて時間が異なりますが、朝は9時より開くようですから、松山城散策にマイカーで行かれる際は、渋滞なども考慮しては早目の到着するよう行動してください。

その他は周辺に有料駐車場がいくつもありますので、そちらへおまわりください。

営業時間:9:00~17:45(季節に応じて閉場時間16:45もあり):駐車台数31台

愛媛県松山市一番町4ー1ー5

しまなみ海道を自転車のレンタルをして道後温泉をに今治城を観光しよう

今治市も瀬戸内海に面した地域で、古くからの大山祇(おおやまつみ)神社が建立されていて、樹齢2600年の生樹の御門が奥の院にあるような神の国の場所で観光し、美味しいもの食べ歩きにおすすめ店をご紹介します。

さて瀬戸内の”しまなみ海道サイクリング”はサイクリングの聖地ともいわれる、瀬戸内海国立公園の島々を来島海峡第二大橋や伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋で愛媛県と尾道に続く広島県のかけ橋が架けられています。

村上水軍のゆかりの地でもあり、瀬戸内海国立公園にはたくさんの史跡が残ります。

瀬戸内のしまなみ海道はサイクリングして周るのに、レンタルサイクリングがあり、クロスサイクリングやシティサイクルに電動アシスト自転車などが、有料レンタルでしまなみ海道を観光できます。

今治駅の近くには、今治駅前サイクリングターミナルがあり8:00~20:00の営業時間で、事前に予約しておくのがいいですよ。

☎0898343190

愛媛県今治市北宝来町2ー773ー8

また瀬戸内海に入ったところにもレンタル店がここにある中、しまなみ海道起点の325号線手前にも中央レンタルサイクルターミナルがあり、ここならさほど時間がかからずクロスバイクや電動アシスト自転車もレンタルできます。

simanamiモニュメントの近くにあって、思い出のスナップポイントです。

かたばった服装はいらず動きやすい服装で、ラフにしまなみ海道の瀬戸内海国立公園を自転車でビューンと観光しましょうか。

今治市の今治城の辺りといえば伊予さつまや焼き鳥、豚かつそれとやはり鯛料理が大衆に受けるところですね。

また今治市の大山祇神社の奥の院は、”大三島”にありますがこの島では何がいただけますでしょうか紹介します。

しまなみ海道食べ歩き 焼肉 千草

大山祇神社や少し足を延ばしてみると、伊東豊雄建築ミュージアムもある観光スポットですが、散策でおなかが空いたらやっぱり焼き肉が食べたくなりますよね。

それならここ「焼肉 千草」に行って、カルビ、タン、ミノ、バラ、ハラミ、ホルモンを秘伝・おばあちゃんのたれで召し上がる焼肉屋さん。

ノンアルコールもあるので、車を運転する方にもいいですよ。

営業時間:11:30~13:30 17:00~20:30(金、土、日曜)

17:00~20:30(火、水、木曜)【月曜定休】

☎0897821231l

愛媛県今治市大三島町宮浦5515

しまなみ海道食べ歩き よし川

ファミリーレストランで海鮮料理が主なお店で、刺身定食や海鮮丼が口コミ高評価の「よし川」です。

海鮮系ばかりでなく、ハンバーグ定食やかつ丼、エビフライもメニューもあり、お子さんと一緒でも安心しては入れるお店です。

ランチタイムのみの開店しているお店です。

営業時間:11:00~14:30

☎0897820392

愛媛県今治市大三島町宮浦5714−15

しまなみ海道食べ歩き 伊豫水軍

海鮮料理専門店で敷居が高いと思いきや、B級グルメにはうれしい「伊豫水軍」はメニュー豊富で魚介類を豊富にそろえたお店です。

来島定食セットを始め定食メニューに、3~4人のご家族で鯛の舩盛り海峡造りや伊勢海老料理など懐石料理や特選料理などの用意もあり、料理を満喫できます。

瀬戸内で当日獲れた新鮮な魚が料理されて、その日しか食べれない鯛のさしみや車エビの天ぷらに出会えますよ。

せんざんぎや手羽先塩焼きもあるようですよ。

営業時間:11:00~20:00(水曜定休)

☎0898322000

愛媛県今治市湊町2ー6ー37


しまなみ海道を自転車のレンタルをして道後温泉本館に愛媛観光へ行く

しまなみ海道をサイクリングのレンタルして回ってから、ちょっと疲れを癒すのに道後温泉に行くのもいいですね。

道後温泉の起源は古く、厩戸皇子(うまやどのおうじ:聖徳太子:しょうとくたいし)がここで病気療養をされたと伝わります。

そこから約50年後の645年に大化の改新が起こると、伊予国(いよのくに)に国府がおかれ、この一帯を「道後」と呼ばれるようになり温泉郷ができたようです。

その後には日本書紀には、舒明天皇(じょうめいてんのう)や天智天皇,天武天皇といった歴代の飛鳥時代の天皇が入湯したと伝わります。

また紫式部(むらさきしきぶ)著の”源氏物語”にも、空蝉(うつせみ)の巻と夕顔の巻に伊予の湯桁という記がされています。

近代では、あの夏目漱石(なつめそうせき)氏の小説「坊ちゃん」の舞台になったところです。

夏目漱石氏が、道後温泉本館に来た体験談を小説の中に書き記しています。

また坊ちゃんも有名ですが、今では2001年にスタジオジブリより公開された、”千と千尋の神隠しに出てくる蜘蛛じいがいる、油屋のモデルになった建物という方が皆さんピンとくるのでは。

国の重要文化財に指定された道後温泉本館は、松山城から1kmくらいの距離で行けますので、旅行で来られた方はぜひ観光に寄って行ってください。

湯舟にも浸かって、風呂上りに地ビールなんて、たまんないです。

入館料:大人(12歳以上)¥420 小人¥160です。

道後温泉食べ歩き スターバックス コーヒー 道後温泉駅舎店

色々な地域の食べ歩きの観光スポットを紹介していますが、ここ道後温泉にもあります「スターバックス コーヒー 道後温泉駅舎店」のスタバはあるんです。

駅前にガラス張りのモダンな大正浪漫を醸し出す建築に、中は天井が高くて腰の長いこれまたモダンなカーテンがひかれ、床はくつろぐテーブルの方にはフローリングで、入口は大理石であしらわれた造りです。

それもそのはず、明治44年に施工された明治洋風建築の旧道後温泉駅舎を新築復元した2代目昭和61年駅舎から、3代目の道後温泉駅舎として受け継いだスタバ店は、地域の方や観光客の方々に親しまれています。

そうしてこれからも、スタバはあらゆるご当地にでてくるのでした。

道後温泉食べ歩き 坊っちゃん

カウンターだけのお店で道後温泉ゆかりだけに「坊っちゃん」はオールワンコインのお店と外にメニュー張りだされていて、本当に500円でランチがいただけるありがたい食堂です。

夜は常連さんで賑わうようですが、皆さん気さくにつまみを片手にお酒をのんで、おかみさんらと楽しく語らういい雰囲気のお店です。

愛媛県松山市道後湯之町6−23

道後温泉本館のアクセス

松山城からてくてく歩くのも、散歩や食べ歩きにいいですが、伊予鉄松山市駅線で警察署前駅か上一万駅から終点道後温泉駅で降りれば、「坊ちゃんからくり時計」が迎えてくれます。

タイミングよい時間帯に行けば、キャラクターが音楽に合わせて出没が見られます。

またお車の方は道後温泉本館駐車場は、30分/100円で利用可能です。

土日を中心の朗報で、少し歩きますが、道後温泉観光臨時駐車場や松山観光臨時駐車場は、無料で駐車可能なので温泉利用に便利です。

時間内にお戻り頂ければ、ご利用に便利な場所なのでおすすめします。

しまなみ海道を自転車のレンタルをして愛媛県観光スポット 今治城

戦国武将で名高い藤堂高虎(とうどうたかとら)氏は、豊臣秀吉(とよとみひでよし)公が亡くなると徳川家康(とくがわいえやす)氏に与するようになり、関ヶ原の戦いに徳川軍につき武功をあげ、20万石の大名となりました。

その後国府城もありましたが、1602年から2年がかりで今治城天守は、より堅固な大名にふさわしい5重の天守を中心に城郭が築かれました。

海水を取り入れた水堀の大城郭の今治城も、江戸時代を経て明治維新となり、明治2年の廃城令に伴って、殆どの建造物は残念なことに取り壊されてしまいます。

一部二の丸北隅の武具櫓は収蔵物とともに残されたが、火災による火薬が引火爆発を起こし、堀と石垣だけが遺構となったとあります。

しかし、今治市の地域活性が動き、昭和55年に丹波国亀山城の古写真をもとに、鉄筋コンクリート造で望楼型5重6階模擬天守で再建されました。

それと同年に多聞櫓と武具櫓も再建され、さらに昭和60年には御金櫓が再建されます。

平成に入り山里櫓が平成2年に再建。

平成19年には鉄御門(くろがねごもん)も忠実にみごと再建されました。

2006年に財団法人日本城郭協会が定めた「日本100名城」にも今治城は選ばれています。

今治城周辺でランチをしよう

今治城周辺でランチ 世渡

かわ焼きやモモ焼き、手羽先、キモ、砂ズリなど定番なメニューが揃ったお店の「世渡」です。

営業開始は17時からで、来島海峡展望館や今治城など散策して、ホテルや旅館に戻る前にちょっと焼き鳥と日本酒で軽く一杯はどうですか。

考えただけでもよだれが出てきてしまう。へい、いらっしゃいと声もきこえてきたりして。

営業時間:17:00~21:00(月、火曜定休)

☎0898311614

愛媛県今治市黄金町1ー5−20

今治城周辺でランチ モア ヤマダ

モア ヤマダ」はスイーツ店で、店内30席ありイートイン可能なお店です。

入口にはショーケースに所狭しと生ケーキが並び、マロンブリュレや焼きたてチーズケーキにショコラ・クラッシックなどなど洋菓子があり、おみあげや誕生日のデコレーションケーキなどもあります。

朝8時から夜23時まで営業しているので、時間を気にせず行けるお店です。

モーニングやランチメニューもあり、ちょっとした軽食にもいいですね。

営業時間:8:00~23:00

☎0898222013

愛媛県今治市南宝来町3ー2-1 ヤマダビル

今治城ライトアップで愛媛観光へ行く

約100個の照明が石垣部分や天守に設置されてライトアップされています。

堀の水面に天守や石垣が映り、幻想的な光景が映しだされ夜のデートや散歩のイルミネーション的な場所になります。

ライトアップ時間は、日没30分後に始まり、午後10時までとなります。

昼間とはひと味違う、陰と陽にライトアップされた今治城もインスタ映えによいですね。

今治城 アクセス

今治城は瀬戸内海に面していますので、海上フェリーや電車、マイカーのアクセスがあります。

●海上フェリー

大阪南港ー東予港(約8時間)ー今治(接続バス40分)

●高速バス

東京ー今治(渋谷・二子玉川から約12時間)

大阪ー今治(大阪駅前から約6時間)

神戸ー今治(三宮から約5時間)

広島ー今治(広島バスセンターから約2時間30分)

福山ー今治(福山駅前から1時間30分)

●交通機関(電車)

JR予讃線 JR今治駅の出入口1 目印は宝来通り側、今治国際ホテルを目指すと城公園が見えてくる。

●マイカー

広島県尾道市からですと、尾道大橋ICより西瀬戸自動車道を今治北ICの料金所から317号線で向かいます。

瀬戸内海国立公園の島々を渡っていく景色はすばらしく、約1時間20分くらいで今治城近郊に到着できます。

松山城 to 今治城

*お出かけの際、ETCカードの差し忘れがないことをご確認ください

今治城 駐車場

・吹陽参道線側の檜垣俊幸翁銅像(今治市名誉市民)がある、産業道路の通りに今治城駐車場は乗用車56台が駐車可能です。

60分/100円(普通車56台駐車可)

営業時間:24時間

☎0898319233

愛媛県今治市通町3ー1

市道今治駅天保山線のお堀南東側が土曜・日曜・祝日の午前9時から午後6時の間に限り、普通自動車のみ駐車ができます。標識に従って駐車してください。
【問合先】今治警察署交通課 電話・ファックス番号:0898-34-0110

・駅東第1駐車場

1回駐車ごとに500円(24時間以内、超えれば24時間ごとに500円)

営業時間:8:30~17:15(収容台数:普通車77台)

☎0898325200

愛知県今治市北宝来町1-729ー18

・公用車専用駐車場

今治市庁舎構内駐車場(今治市役所駐車場)はJR今治駅寄りですが、今治城にもそれほど離れた場所ではないのと、無料で駐車できるのでおすすめです。

営業時間:8:00~22:00(深夜駐車には1回1000円):収容台数約110台

☎宿直:0898325200  総務調整課:0898361502

愛媛県今治市南大門町2丁目

しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城を食べ歩きと道後温泉に今治城の観光 あとがき

見どころ満載の愛媛県は話が長くなりますので、今回はここで切らせていただき次回に第2弾を投稿します。

お店などの紹介は、もっとしたく紹介できていないところばかりです。

また今治よりサイクリングロードで瀬戸内海国立公園を抜けて、尾道大橋へ走って渡れる”しまなみ海道サイクリング”があります。

ライディングには大変うれしい観光巡りが出来る、私も一生1度でも瀬戸内のロードバイク体験したいと思ってます。

また四国のお城や食べ歩きの観光ブログも投稿していますので、興味ございましたら見てください。

蜂須賀家の現在に残る徳島城跡を観光しながら食べ歩き!蜂須賀家政より繁栄した徳島城のお城めぐり
四国は歴史深い列島でめぐってみると城跡が結構残っています。戦争の傷跡で石垣だけしか残ってない城跡もここ数年に、市民の方の動きで門や橋や天守閣の復元がされた城跡もいくつかあります。この徳島中央公園でも門の復元が平成になされた城跡です。その徳島...
丸亀で時間つぶしの観光!丸亀城へ瀬戸内海へとランチをするならどこがいいか練り歩き
四国と言えば、瀬戸内海に和歌山湾と土佐湾に囲まれた、日本国の島の一つです。たくさんのここにも日本の歴史に深い場所があり、有名なお城も数多くあります。また四国は今や陸路で”瀬戸大橋”が開通されていて、岡山県倉敷の本土へつながり、”大鳴門橋”は...
宇和島藩に伊達家とはなぜ?宇和島城跡の魅力に大洲城跡の見どころは?「愛媛県の城めぐり]グルメツアーへ
愛媛県の人気観光スポットというと、色々な情報の統計ブログなどございますが、上位に選ばれるのが、伊予松山城と道後温泉ですね。それと瀬戸内しまなみ海道が並んで、どの愛媛県の人気スポットベスト3はこの御三家に決まってきます。ですが、あそこは忘れて...
史跡高松城跡の玉藻公園の見どころや高松城の歴史にふれながら観光と食べ歩き練り歩き!
史跡高松城にはかつて四国一の大きな天守閣があったそうですが、今はその形を残してはいません。戦国に築かれたお城は、いろんな数奇な歴史によってその天守は今はありません。しかし2022年に三ノ丸桜御門が復元がされ、天守閣再建の機運が高まりつつあり...
ページが見つかりませんでした - お城に行きたい
城跡や史跡など歴史あるところへサイクリングに行くのが好きで、特に戦国時代のお城の石垣を見ると石垣萌子はキュンキュンする自分の気持ちを伝えたいです

今回もこのブログに最後までお立ち寄りいただきましてありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました