歴史・文化

ランチ、グルメ、食べ歩き

大阪城周辺で食べ歩きのグルメなランチしよ!天下の台所の大阪城公園巡りの観光していく

現在は大阪城公園として整備されていて、面影を残しつつも、市民の憩いの場で「大阪城音楽堂」や「森ノ宮よしもと漫才劇場」、「クールジャパンパーク大阪 TTホール」、「大阪ホール」などのロックフェスや漫才にイベント会場なども城郭に開講されています...
東海の城跡

名古屋城の天守閣に入れない?いつまで入れないの?名古屋城の天守閣木造復元計画の今後はどうなる!

約400年前の戦国の世においての日ノ本(ひのもと)は、戦、戦に明け暮れていました。その戦国時代を関ヶ原合戦において、ついに日ノ本を統一し徳川幕府を、現在の中心地になる江戸(今の東京)に興し、天下泰平(てんかたいへい)を担った徳川家康(とくが...
ランチ、グルメ、食べ歩き

名古屋城金シャチ横丁の直義ゾーン・宗春ゾーンでランチと名城公園巡りをしょう

名古屋名物というと、私が20代の頃に名古屋が地元の友人に、おみあげによくもらった”ういろう”と”きしめん”というイメージでした。しかしながら歴史をたどると、東海地域は日本列島の中間地で、日本テレビ系「秘密のケンミンショー」でもよく取り上げら...
ランチ、グルメ、食べ歩き

しまなみ海道を自転車のレンタルをして松山城の歴史と城主加藤嘉明が整備した城下町を食べ歩き!道後温泉に今治城を観光

愛媛と聞くとやっぱり愛媛の伊予柑や清美にせとかなど柑橘類の産地というイメージがありますね。でも愛媛はそれだけではなく名産品、名物があり、たくさんの名城や瀬戸内海の観光スポットもあります。今回はその愛媛県にスポットライトを充てて、伊予松山城址...
ランチ、グルメ、食べ歩き

宇和島藩に伊達家とはなぜ?宇和島城跡の魅力に大洲城跡の見どころは?「愛媛県の城めぐり]グルメツアーへ

愛媛県の人気観光スポットというと、色々な情報の統計ブログなどございますが、上位に選ばれるのが、伊予松山城と道後温泉ですね。それと瀬戸内しまなみ海道が並んで、どの愛媛県の人気スポットベスト3はこの御三家に決まってきます。ですが、あそこは忘れて...
ランチ、グルメ、食べ歩き

川越街道を食べ歩きの小江戸でランチ!時の鐘~菓子屋横丁の歴史ある街を練り歩き

小江戸川越一番街商店街の蔵造りの街並みには、毎日たくさんの人が楽しそうに行きかう、たいそうにぎやかな所です。レンタル店で着物に着替えた女子や、カップルたちも集まる今やご年配の世代ばかりではない、人気のスポットですよね。その川越の小江戸でラン...
ランチ、グルメ、食べ歩き

千葉県の城は東京ディズニーランドのシンデレラ城だけじゃない!大多喜城の休館いつまで?佐倉城に真里谷城,久留里城にアクセス

千葉県にある城跡は、東京ディズニーランドのシンデレラ城だけだと昨今思われている方が多いのではないでしょうか!そんな千葉県にある城散策、観光に参考になるようご案内致します。実は歴史深い土地である場所であることを知ってもらえるかと思って、このブ...
ランチ、グルメ、食べ歩き

弘前城の工事はいつまで?桜まつりの弘前公園(鷹揚園)へお城散策!弘前城天守が現在は工事中です!

毎年来る暖かな春はもうそこまで来ています。待ちに待った桜の咲く季節ももうすぐです。幕末まで残った青森県弘前市にそびえ立つ威信(いしん)に溢(あふ)れた3重櫓の城であり、全国的に有名な桜スポットでもあります。このねぶた祭りでも有名な、青森県の...
ランチ、グルメ、食べ歩き

岡崎城の城下町で食べ歩きにランチ!徳川家康ゆかりの歴史ある【どうする家康】の岡崎をめぐる

岡崎城は徳川家康公が生まれた場所で、毎年12月の時期は旧暦12月26日が竹千代生誕もあって、「家康公生誕祭(いえやすこうせいたんさい)」が岡崎城周辺で取り行われています。また周辺にはたくさんの名残や遺構がある地です。どうする家康の生まれ故郷...
公園

小田原観光の日帰りスポットをおしゃれに桜の花見をするにもおすすめな穴場へ

花見で一杯の季節が今年もやってきます。10月頃まで暖かった季節が、いつの間にか冬の寒空に変り、2月はまだ肌寒い時期ですが、ここから3月になると一気に春めいてくる季節に入ってきますね。春満開を知らせる、小田原桜まつりで暖かい季節の到来を愛でて...
寺院,神社巡り

天城越えはどこから?北条政子と源頼朝ゆかりの里伊豆の桜を河津から修善寺(秋の紅葉時期もいい)まで観光

「隠し切れない 移り香が いつしかあなたに 浸みついた」のフレーズは石川さゆりさんの歌でおなじみの天城越えですが、天城越えというとどこからでしょうか。伊豆というと、行楽地であり、海があり山があり、夏にはペンションに泊まって、ゴルフや釣りに行...
ランチ、グルメ、食べ歩き

信州長野を桜の名所の高遠城や小諸城など城跡でめぐる観光スポットの旅へ行きませんか

毎年、元旦も終われば思うことは、早く暖かい季節にならないかと。氷柱や霜が張っている時期は終わってくれないかと。そんな春の訪れを知らせてくれる、信州の桜の名所を旅したいと思いませんか? (adsbygoogle = window.adsbyg...
ランチ、グルメ、食べ歩き

首里城は誰が作った?沖縄本島の城めぐり!琉球王国の世界遺産に登録されているグスク巡りに行こう

沖縄といえば私の頭の中には、昭和のJALのコマーシャルで想い出す、米米CLUBの「浪漫飛行」のテーマソングがかかった青い透き通った海が思い浮かべられます。♪トランク一つだけで 浪漫飛行へin the sky 飛びまわれこのmy heart♪...
公園

目黒川の桜の見頃はどこからどこまでなの?アド街ック天国に不動前から目黒不動尊のご縁日もアクセスして日帰りデート!

春が来ると桜が咲き、なぜか心うきうき、わくわくしてきませんか?そんな感じがしたらぜひ、目黒川の桜の時期にデートに行って、桜を満喫してお気に入りのスポットにして下さい。桜の時期以外でも土、日は賑わう目黒川周辺の山手通りですから、デートにはもっ...
公園

武田信玄と上杉謙信のエピソードのある観光スポット甲信越で梅散策に欲張りな旅をしに行こう!

甲信越は新潟県、長野県、山梨県の三つの県がありますが、長野と山梨の山岳地帯と新潟県の日本海側にある地域ですが、ここは戦国時代に武田信玄氏たけだしんげんと上杉謙信うえすぎけんしん氏が闘志を燃やして戦った歴史の地です。その歴史ある甲信越地域で、...
公園

近畿地方の城めぐりなら梅の名所の観光に彦根城や大阪城に紀州和歌山城へ行こう

近畿地方は京にも近く、戦国時代にたくさんの武将が戦略を練って、城を築城して京への道を虎視眈々(こしたんたん)と狙う場所だったと言っていいでしょう。その中に戦国時代の代表ともいえる織田信長(おだのぶなが)氏により築城された、安土城跡もあるのが...
公園

北陸地方の城跡を梅の季節にウォーキングすれば一石二鳥で楽しめる場所を紹介!

日本海側の北陸地方は厳しい冬から、春を知らせる梅が、まだ雪が降る時期でも2月に入ると力強く梅の実が開花します。その景色に酔いしれる人が集まる城跡を紹介していきます。ぜひ、梅は梅干しか梅ジャムで満足と思わず寄っててください。 (adsbygo...
歴史・文化

関東の梅の名所で行っておきたい曽我梅林・小田原梅まつりや皇居に坂田城跡梅林などを練り歩き

毎年恒例の早いところでは1月に、2月~3月は梅が所々で開花し始め、心和ませてくれる季節がやってきます。関東の梅の名所で、お城でもそんなに有名ではない所にも、春先に梅を見に観光しに行ってみませんか?梅なんか梅干しか梅ジャムで充分と、足を運ばな...
ランチ、グルメ、食べ歩き

国宝犬山城は何がすごい!その歴史と見どころや楽しみ方は?国宝の城と城下町でランチもしていこう

戦国期の荒々しい野面積みの石垣にのっている天守は、歴史を今も伝えていることがすごいとしかいいようがないお城ですね。明治4年の廃藩置県(はいはんちけん)に寄って、天守閣以外の櫓(やぐら)や門などは移築されたりして、取り除かれてしまった犬山城の...
東北の城跡

二本松少年隊のタブー!二本松城は戊辰戦争で最期まで義を護った幕末武士たちがいた!そして戦国にも悲劇があった城

福島にある二本松城は霞ヶ城とも呼ばれ、春にはソメイヨシノやヤマザクラなどが咲き乱れるんばかりの景色も有名な観光地の県立自然公園として整備されています。戦国時代の頃からも交通の要所にあったこの二本松城は、いくつかの合戦にさらされた場所です。現...
寺院,神社巡り

源義経伝説のエピソード!源義経ゆかりの地の武蔵国(関東地区)を鎌倉殿と平家打倒から始まる史跡を訪ねて

この関東地区の東京23区や多摩地区、神奈川県、埼玉県は古(いにしえ)の頃は武蔵国(むさしのくに)と呼ばれていました。征夷大将軍源頼朝(みなもとのよりとも)公が恩恵として御家人に与えた所領(しょりょう)が、武蔵国にあったところから明治維新に入...
ランチ、グルメ、食べ歩き

石垣山一夜城とは?豊臣秀吉小田原攻めをいかに成し天下統一したか?その観光がてら箱根湯本の穴場に行こう!

箱根湯元は観光スポットでおなじみの場所で、思い浮かべれば芦ノ湖や箱根神社、箱根関所、大涌谷(おおわくだに)、箱根旧街道、千条の滝、畑宿一里塚、箱根の石仏群などの歴史ある場所が数々ありますよね。東京からロマンスカーで泊りで行くなら、カップルや...
寺院,神社巡り

大山阿夫利神社の不思議なスピリチュアル!龍神様のご利益ありと江戸時代に大山詣りで大ブームになった地へ

毎年に1回ほどですが、大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)にサイクリングで行くようになったのは、50歳を過ぎてからのことです。まあ電車代を浮かせるのと、体をいつまでも痛めつけて動いていけるようにするためですが、、。ただ、ロードバイクをこ...
公園

五稜郭公園は新選組の鬼の副長土方歳三の聖地!ラストサムライとして蝦夷地の箱館に散った場所

北海道は江戸時代の幕末に蝦夷地(えぞち)と呼ばれていました。函館山から見える北国の荒波は、いかなるほどの凍てつく寒さだったのでしょうか。現在では北海道のツアーなどでは、五稜郭(ごりょうかく)内の見学は欠かせなく、五稜郭タワーが造られていて、...
寺院,神社巡り

静岡久能山東照宮の周辺の見どころや楽しみ方は?徳川家康公を最初に祀った神社に行こう

とある日に、双子の弟とその息子三人で”徳川家康(とくがわいえやす)公ゆかりをめぐる”みたいなドライブに静岡へ行ったことがあります。静岡市久能山は国の重要文化財の神社で、国宝に御社殿が指定された、由緒ある徳川家康公の日光東照宮が3代目徳川家光...
歴史・文化

小江戸川越食べ歩きやランチ!下町情緒ある川越城は戦を重ねた歴史のある城跡

川越といえば「小江戸川越」と呼ばれて親しまれる観光名所です。今もまるで江戸時代の江戸の風情を思わせるような、下町情緒があふれる街で、観光のポスターや旅行ガイドなどで「時の鐘」の写真を見られたことがあるのではと思います。川越は川越市駅と本川越...
ランチ、グルメ、食べ歩き

洗足池公園周辺の洗足駅や長原駅をランチを楽しみながら練り歩こう!勝海舟や源頼朝ゆかりの散歩道

川崎市より多摩川を越えて東京都に入ると、中原街道の道中の雪が谷大塚駅こえて、東京方向へ進むと「洗足池公園」があります。ドラマや映画にも洗足池はよくでてくる場所で、2022年公開された「流浪の月」では広瀬すずさんと松坂桃李さんが、洗足池のスワ...
寺院,神社巡り

江ノ島神社の不思議な体験とご利益の龍神様がいた古の島を日帰り観光!人気の湘南江ノ島のデートスポット

江ノ島神社で不思議な体験と龍神様の古の歴史の島で日帰り観光に、湘南江ノ島周辺を観光しに行ってみませんか?みなさんは湘南というと鎌倉、葉山、横須賀、辻堂、茅ケ崎がイメージされるでしょうね。その湘南の中心地点のようになる場所が、片瀬江ノ島がいい...
歴史・文化

戦国の八王子城の戦いがあった多摩地域・八王子と多摩ニュータウンの城めぐりは知る人ぞ知る東京都の城跡

東京都は23区以外の人気で移り住みたい東京都内としては、順に町田市、三鷹市、吉祥寺市、八王子市、立川市、国分寺市、国立市、調布市、武蔵野市と続くようです。そんな東京都23区には石垣が積まれた城跡は、天下人の城の江戸城しかありません。23区外...
ランチ、グルメ、食べ歩き

瑞鳳殿から仙台城跡へアクセス!奥州の英雄の伊達政宗が造った青葉城(仙台)城下町は東北震災では沈むことはない!

Googleで「仙台」をアクセスすると必ずでてくるキーワードは、”伊達政宗(だてまさむね)氏”はもちろんのこと、「青葉城(のちの仙台城)」、「広瀬川」、「仙台七夕まつり」、「ずんたもち」とどれも政宗公がからむ内容のものがでてきますね。それも...