鎌倉は都心から一時間もあれば行ける気軽な江ノ島にも近いレジャー地です。
日曜、休日ともなると鎌倉駅を降りて小町通りを通りながら、鶴岡八幡宮に向かうには、大変な人込みをかき分けながら進まないといけないでしょう。
それはそのはずです。
東京湾の由比ガ浜に囲まれ、サーフィンをしたりスキューバダイビングなど海で楽しむことが出来ます。
その他、ハイキングコースを楽しむ山や古道もあり、歴史的禅寺や神社が数多く残り、中世鎌倉時代に政治の中心になった地です。
若者から年配者が集まってくるリゾート地でもあります。
そんな鎌倉から、太平の世を築くため立ち上がった源頼朝(みなもとのよりとも)公が、造ったこの地を、さらに変えた武将の足利尊氏(あしかがたかうじ)公は何をしたのでしょうか。
執権北条氏の運営する鎌倉幕府の政(まつりごと)に、戦(いくさ)をしてまでも変えていこうと、もがき,抗(あらが)った足利尊氏公のなんjなエピソードをめぐって、鎌倉の「太平記」の足跡を追っていきたいと思います。
ぜひ最後までこのブログのお立ち寄りくださいませ。
- 足利尊氏のなんjなエピソード?後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!NHK大河ドラマの「太平記」ゆかりの足利尊氏の足取りをめぐる
- 足利尊氏のなんjなエピソード!後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!鎌倉を散策のいよいよ鎌倉幕府を討伐へ動く足利高氏と新田義貞
- 足利尊氏のなんjなエピソード!後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!鎌倉散策 NHK大河ドラマ「太平記」建武の新政始まる
- 足利尊氏のなんjなエピソード!「太平記」鎌倉の散策におすすめな神社
- 鎌倉駅へアクセス
- 足利尊氏のなんjなエピソード?後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!大河ドラマ「太平記」尊氏公が担った鎌倉のあとがき
- 足利尊氏のエピソード!後醍醐天皇なんJ?人間味溢れるキャラ?おまけ
足利尊氏のなんjなエピソード?後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!NHK大河ドラマの「太平記」ゆかりの足利尊氏の足取りをめぐる
NHK大河ドラマ 「太平記」の出演者
*足利尊氏(あしかがたかうじ)役 真田広之 *北条高時(ほうじょうたかとき)役 片岡鶴太郎
*赤橋登子(あかはしとうこ)役 沢口靖子 *足利貞氏(あしかがさだうじ)役 緒形拳
*足利直義(あしかがなおよし)役 高嶋政伸 *清子(きよこ)役 藤村志保
*新田義貞(にったよしさだ)役 根津甚八(先に萩原健一)*楠木正成(くすのきまさしげ)役 武田鉄矢
*後醍醐天皇(ごだいごてんのう)役 片岡孝夫(片岡仁左衛門)
*護良親王(もりよししんのう)役 堤大二郎 *日野俊基(ひのとしもと)役 榎木孝明
*佐々木道誉(ささきどうよ)役 陣内孝則 *一色右馬介(いっしきうまのすけ)役 大地康雄
そのほか錚々(そうそう)たる顔ぶれの出演者でドラマは1991年に放映されました。
足利尊氏のなんjなエピソード?勝つまで逃げよ「逃げ上手の若君」が放送中!
話しは横道それますが~、主人公は北条氏生き残りの北条時行(ほうじょうときゆき)氏で、歴史に隠れた人物に注目されていて、足利尊氏公も題材に顔をだすアニメーションです。
”週刊少年ジャンプ”には、松井優征さん描く歴史スペクターの「逃げ上手の若君」が連載されてきましたが、その人気により2024年7月から毎週土曜日に、TOKYO MXチャンネルで23:30から放送されています。
少年は逃げて英雄となる――――
鎌倉幕府滅亡から始まる一人の少年の物語『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』の松井優征が描く、
「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の歴史スペクタクル漫画がついにアニメ化!
鎌倉幕府滅亡の後、北条家の生き残り・北条時行が動乱の世を駆け抜ける!アニメーション制作は『ぼっち・ざ・ろっく!』などを手掛ける
「CloverWorks」が担当、
監督は『ワンダーエッグ・プライオリティ』で副監督を務めた山﨑雄太、
シリーズ構成に『その着せ替え人形は恋をする』の冨田頼子、
キャラクターデザインに『劇場版ポケットモンスター ココ』で
総作画監督を務めた西谷泰史など奇才たちが集結し、
美麗かつ迫力の映像で歴史の一片を紡ぐ!
リラリティある鎌倉幕末から建武の新政期に、室町時代を駆け抜けるアニメーションになっており、歴史にかげを潜めていた北条時行氏が主人公となってドラマは展開されていきます。
私はディズニープラスで視聴しています!
鎌倉幕末を治めた執権北条の鎌倉を取り戻すのか⁉
逃げるは恥だが役に立つならぬ、逃げ上手の若君も注目で、プランAに乞うご期待です!
足利尊氏のなんjなエピソード?人間味溢れるキャラ!鎌倉殿のただの御家人の一人だった足利家
ここからが、足利尊氏氏のなんjなエピソードになります。
ときの鎌倉執権の北条高時公を支えた重臣であった足利高氏氏(のちに足利尊氏と改名)の父、足利貞氏氏でありその邸宅跡と言われる場所は、貞氏氏や弟直義氏の墓跡が残る浄明寺のそばにあります。
地元鎌倉を訪ねると、滑川(なめりかわ)に沿って金沢街道が通り、鶴岡八幡宮より金沢区・朝比奈方面へ向かうと鎌倉泉水教会があります。
その向かいの奥に「足利公方定旧蹟(あしかがくぼうていきゅうせき)」があります。
その先に広い民間駐車場があり、ほこらが掘られてあってこのあたりに邸宅があったのだろう名残があります。
ふと大河ドラマ「太平記」のワンシーンが思い出され、ここに鎌倉足利氏館があった情景を想像されます。(現在は遺構は残ってません。石碑が時代を語るのみ)
若き頃の足利高氏(のち足利尊氏)氏がこのあたりを走り回り、しかし時には壁にぶち当たり悩み、考えた地だと思うと考え深い気持ちになります。
御家人として平家の犬と反感をもつ、新田義貞氏がいう”これは源氏の名折れぞ”という言葉にいつも揺れ動かされながら、時に流されていった日々を過ごした場所なんだと。
足利尊氏のなんjなエピソード?人間味溢れるキャラ!鎌倉を散策に足利尊氏の人生を左右した人、日野俊基ゆかりの葛原岡神社
化粧坂(けわいざか)をあがると、八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ)が挙兵をした源氏山公園には、これに習い平家追討に源氏山で戦勝祈願をした源頼朝公銅像があります。
この化粧坂とは、執権北条期には、罪人とみなされた者の首をはねた後に、その首を切られた罪人の顔に化粧を施し弔った場所という名残で、化粧坂:KEWAIZAKAと呼ばれるようになった所です。
その周辺のそばに日野俊基氏が祀(まつ)られる「葛原岡神社(くずはらがおかじんじゃ)」とお墓があります。
その日野俊基氏が祀られる葛原岡神社は、学問の神様として明治期に建造されています。
縁結びの守としても無料で拝観ができます。
この日野俊基氏は若き日の足利高氏氏に縁深い人物であり、後醍醐天皇の強い意志で鎌倉幕府討伐の企てを模索し、北条執権(ほうじょうしっけん)に二度までも捕まり、最期はこの葛原岡にて斬首(ざんしゅ)となったお人です。
足利高氏氏も若き頃かなりの影響を受けたと人物であったとみられておる方です。
この人と会ったことで足利高氏氏は、今の鎌倉幕府に対しての時代の在り方やしくみを変えたいと考えさせられることになったと記されています。
その葛原岡神社の参道に縁結びの石が飾られていて、男石と女石が赤い糸ならぬ、太い綱で力強く結ばれています。
さてここ葛原岡神社に来たらかわらけで良縁を祈願したり、ハートの絵馬で恋愛成就の祈願をしましょう。
営業時間:8:30~16:30
☎0467459002
〒247-0062 神奈川県鎌倉市梶原5ー9ー1
足利尊氏のなんjなエピソード!後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!鎌倉を散策のいよいよ鎌倉幕府を討伐へ動く足利高氏と新田義貞
鎌倉幕府討伐の決戦に足利尊氏が動いた1331年
そしてある日その壁を壊すべく、鎌倉から1331年に挙兵し、後醍醐天皇を旗揚げと共に立ち上がった。
足利高氏氏は京の六波羅探題(ろくはらたんだい)を攻め、鎌倉攻めのため、新田義貞(にったよしさだ)軍が新田の庄より150人ほどの兵で出立したと伝わります。
新田義貞氏の不安に反して、道を進むにつれて、陣列に加わるものが少しづつ増えていき士気は上がり、小手指原、久米川、分倍河原と北条軍を突破し、鎌倉手前の極楽寺切通(ごくらくきりどうし)で苦戦するもそこも勝ち進みます。
いつやらたくさんの武士たちが参人し、新田軍に加わりともに鎌倉をめざして進みました。
その途中の稲村ケ崎では、今のようにR134号線のような道はなく、稲村ケ崎は潮が引くまで通り抜けできなく、少ない小舟で鎌倉側に向かえば、向こう岸で待ち受ける北条軍の兵の矢を簡単にうけてしまいます。
ここは鎌倉伝説ロマンですが、新田義貞氏は黄金の太刀を稲村ケ崎より海に向けて投げ入れて龍神に祈願すると、みるみる潮が引き、海上にいた北条軍は潮に流され道が開き、稲村ケ崎から先に兵ともども足で駆け抜けて進むことが出来たといいます。
「七里ヶ浜の磯づたい稲村ヶ崎名将の剣投ぜし古戦場」という句も語り継がれます。
稲村ケ崎の高台から見る七ヶ浜と由比ガ浜のはざまの海を、潮が引いて駆け抜けた新田義貞軍が、士気あがった勢いの軍勢の雄叫びが今にも聞こえてきそうです。
〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1
北条勢は新田義貞軍に追い詰められて東勝寺へ
逃げる北条高時公らの北条氏一派は、東慶寺より東勝寺に逃げ移っていったと伝わります。
あまり名君とは伝わっていない北条高時公ですが、たくさんの取り巻きに囲まれての最期だったといわれています。
新田義貞軍に取り囲まれる中、北条高時氏の最期の舞が終わると、約八千人といわれる高時公を支えた一族はここに自刃(じじん)して果てていったのでした。
今この地は「高時腹切やぐら」として遺構が残る。(怪奇スポットとして遺跡が害されてる部分もあり、現在は中まで拝観は出来ません)
ここ東勝寺跡もその時の火矢で、辺りは焼け野原となってしまい、今は東照寺遺構の跡が残り鎌倉時代幕末のロマンを案内板が伝えています。
その先の祇園山ハイキングコースも一時通行不可になっていましたが、2023年4月より通行できるようになりました。
祇園山ハイキングコースを進んでいけば八雲神社境内まで行けます。
神奈川県鎌倉市小町3ー10ー1
共に執権北条氏の鎌倉幕府討伐の尊氏氏の戦友だった、楠木正成氏も見過ごせない歴史上の人物であり、そのブログも投稿していますので、興味あれば後で読んで下さい。
足利尊氏のなんjなエピソード!後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!鎌倉散策 NHK大河ドラマ「太平記」建武の新政始まる
足利尊氏は何をした人?大塔宮護良親王の存在
この後いよいよ、後醍醐天皇の往古復古(おうこふっこ)により「建武の新政(けんむのしんせい)」が始まりました。
その後醍醐天皇の計らいにより名を足利高氏から”足利尊氏”へと改名を授かったのでした。
しかし始まってみると公家に対しての恩賞は格段で、武士には不満が出る格差があったのでした。
また足利尊氏氏と橇(そり)の合わなかった、公家衆のまとめ役でもあり、後醍醐天皇の嫡男大塔宮護良親王(おおとうのみやもりよししんのう)がいました。
いつか大塔宮公に代わって征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)を足利尊氏氏は欲すると恐れうたがっていました。
この者が謀反(むほん)を起こす前に、足利尊氏氏を亡き者にしようと企てた大塔宮護良親王が逆に捕まり、鎌倉へ幽閉されて東光寺跡に粗末な土牢の中で、半年以上も牢屋生活させられていました。
しかし悲劇にもその後北条残党の北条時行軍と足利直義氏率いる軍が、「井出の沢古戦場」町田市本町田 菅原神社付近として遺構が残るあたりで、激しい合戦が繰り広げられた末、足利軍が敗れ敗退しさらに鎌倉へ押し出されしまいます。
そして鎌倉を降る際に足手まといになると、直義氏が命を下し、兄尊氏氏に伝えもせず独断で、護良親王の首をはねさせてしまいました。
そのことは知らない足利尊氏氏は、後醍醐天皇の意思に逆らい高師直兄弟等の軍とすぐに追討を向かわせ、北条残党の北条時行(ほうじょうときつら)軍は敗れて鎌倉は足利氏に取り戻されました。
現在は護良親王が幽閉されていた土牢があった場所は、父の後醍醐天皇の命で「鎌倉宮」が設立され、護良親王は祀られます。
その先の高台には護良親王の墓も祀られてます。(現在は墓まで拝観することは不可)
またはねられた首は、そのまま放置されていたところを護良派の家臣により手厚く横浜市戸塚区柏尾町まで運ばれ、そこの井戸で洗い清められたとする「首洗井戸」が今も史跡として残っています。
東京都町田市本町田802 菅原神社境内(井出の沢古戦場跡)
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町1042−16(護良親王首洗い井戸跡)
足利尊氏のなんjなエピソード?後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!京と鎌倉でのすれ違い
さらにその後、京から吉野に身を寄せる後醍醐天皇とは対立を深め、尊氏公の考える世の統一とは喰い違いをしていき、吉野に後醍醐天皇は京を構え、尊氏氏は光明天皇を奉り征夷大将軍となり、京に室町幕府を築くこととなります。
こうして南北朝時代の二つの朝廷がにらみ合う時代が歴史に残ります。
その後、和解せぬまま後醍醐天皇は1339年9月に崩御してしまいました。
そこには敵として対立した後醍醐天皇の崩御に、戦の上策としては混乱の中を追い打ちをかけるのが習いですが、人間味あふれる足利尊氏公はなんと武士の証のまげをおとして喪に服してしまいました。
大河ドラマ「太平記」でもそこら辺のなんjエピソードが、映像でも伝えらえれています。
そんなところが何とも私事には、愛着も沸く方だったと思いますが、今までの国を治める征夷大将軍らしからぬ振る舞いで、家臣たちは尊氏氏の行動に振り回されたようでした。
その後、後醍醐天皇の御霊を弔うために足利尊氏公は京都市右京区嵯峨に「天龍寺」を創建しました。
庭園が見事で壮大な土地で季節の変わりが見れる場所として人々から親しまれ、「世界ユネスコ」にも登録されています。
足利尊氏のなんjなエピソード!「太平記」鎌倉の散策におすすめな神社
最初に宣伝になりますが、鎌倉神社巡りにフジテレビ系「突然ですが、占ってもいいですか?」で紹介された鎌倉神社のパワースポットのブログも、興味持たれていただければ後で読んで下さい。
足利尊氏のなんj!鎌倉の散策 浄明寺
足利氏ゆかりの浄明寺内を歩いていくとガーデンテラスがあり、先へ進むと室町幕府が開かれた時意見が対立し、兄の足利尊氏公とたもとを分かれ戦に敗れた直義氏が、幽閉されていた東福寺跡に直義氏の墓が厳かに残っています。
直義氏の最期は、兄尊氏公により毒殺されたと太平記で映像されています。
浄明寺には父貞氏氏の墓もあり、花を供える人で絶えない場所です。
拝観するのには、天気の良い日には鎌倉の穴場で、足利氏の太平記歴史に触れてほしい場所でもあります。
入場料:大人100円 小人50円
営業時間:9:00~16:30
神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
足利尊氏のなんj!鎌倉 長寿寺
こうして戦に奮闘し、辛くも室町幕府を立ち上げた足利尊氏公も、1358年に生涯を閉じ、息子足利基氏(あしかがもとうじ)氏により尊氏公の館があった跡に「長寿寺」を設立し、やぐらの中に墓が設けられそこに眠ってます。
毎年春と秋の限定で週末に限り公開されています。(雨天中止)
とても静かに時が流れるお寺です。
拝観時間:9:00~15:00
☎0467222147
神奈川県鎌倉市山ノ内1503
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 東慶寺
ここ東慶寺は現在と違い、女性から離縁するようなことは行ってはいけない時代がありました。
男性社会だった古き時代は、女性から離縁するような行為は打首(うちくび)に値する大罪でした。
そんな女性がここに駆け込んで、嫌な殿方との離縁が叶った唯一の寺院です。
現在ならそんなこともなく、女性が男性を転がすような、YOASOBIのアイドルの歌詞のような ♪はいはいあの子は特別です 我々はハナからおまけです お星さまの引き立て役Bです♪ みたいな現在ですが!
本音が出てしまい脱線しましたが、この東慶寺はそんな女駆け込み寺としてのさだまさしさんのグレープの時の歌詞にもでてくる縁切寺でした。
鎌倉に来たら、悪い縁を断ち切って、新しい良縁に恵まれるように、人間関係などで今まさに苛まれている方は、ここにきて御祈願するといやな縁が切れて、新しいご縁に恵まれるといわれています。
そんな逆発想の開運があるお寺さんです。
北条時宗(ほうじょうときむね)夫人の覚山尼(かくざんに)によって男子禁制の寺として開山されています。
有名な学者や作家に後醍醐天皇(ごだいごてんのう)の娘、用堂女王(ようどうじょうおう)の墓などがおさめられています。
神社巡りの楽しみとしては、四季折々の花が境内で散策でき、アジサイやウメ,ハナショウブなどが鑑賞できます。
営業時間:9:00~16:00(拝観料:大人200円 小・中学生100円)
☎0467221663
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 佐助稲荷神社
銭洗弁天宇賀福神社からも近い所にあるお稲荷さんで、頼朝公が若いころに助殿と呼ばれていた由縁から、名がついた佐助稲荷神社です。
朱色の鳥居が参道の石段にいくつも立っていて、そこを通ってのぼっていったところに本殿があり、周りは木々に囲まれたいて、鎌倉時代にタイムスリップしたかの面持ちで参拝するようです。
ここは伊豆の蛭ガ小島(ひるがこじま)に流されていた源頼朝氏が病に臥せっていた時に、「かくれ里の稲荷」という翁が夢に現れて、平家討伐の挙兵を促したといわれています。
その後鎌倉に幕府を構え、夢枕のかくれ里に祠(ほこら)をみつけて、ここに稲荷神霊の御加護に感謝して、畠山重忠(はたやましげただ)氏に命じて、ここに稲荷神社を創建させたといわれている出世運の御利益がある神社です。
また鳥居の手前にあった、縁結びの御利益がある、十一面観世音菩薩が祀られています。(現在は拝殿の横に移されてきれいに祀られています)
この菩薩は、江戸時代期にご縁に恵まれなかった「赤松幸運」という姫様が出家し、若い男女に良縁があるようにと祈願をして十一面観音を彫ったと伝わるものです。
令和に入りに建造物が修復されて、本殿や拝殿がリノベーションされています。
きつねの置きものが稲荷なのでたくさんあって、周辺には苔が生えていて雰囲気あるお稲荷さんです。
24時間営業
〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2ー22ー11
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 成就院
鎌倉七つの切通のひとつの極楽寺切通に迫立った高台にあるのが、成就院(じょうじゅいん)です。
鎌倉時代に創建された神社でしたが、鎌倉時代の末期に新田義貞(にったよしさだ)氏が鎌倉を攻めた際に、極楽寺切通で激戦となって、ここ成就院は焼けてしまったといわれますが、再建されたのは江戸時代期になされて、今も当時の形が残されています。
またあじさい寺として、たくさんの紫陽花が季節になると咲き並んでいましたが、東北大震災後に多くの紫陽花が宮城県南三陸町へ寄進されていったので数は減っていて、現在は紫陽花に変わって萩が時期には多く咲いています。
普明山の山門をくぐり境内に行くと龍のお水舎があり、スマホの待合画面にしておくと恋愛成就するという、縁結び不動明王像がありますのでここに来たら、ぜがひでもスマホショットしていって下さい。
江ノ島電鉄の極楽寺駅から徒歩5分ほどです。
営業時間:8:00~17:00
☎0467223401
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺1ー1ー5
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 極楽寺
山門が見事な伽羅ぶき屋根の極楽寺は、極楽寺坂切通をはさんで成就院と反対側の山側に位置しています。
ブラタモリの放送でも紹介されていましたが、往時はこの極楽寺の境内は今の10倍近くあって、京の寺院に習った建造物群が再現されていたと、上智大学特任教授の西岡さんが紐解いていました。
そもそもこの寺院を開基させた、鎌倉幕府第2代執権北条重時(ほうじょうしげとき)氏は、父北条義時氏が鎌倉の執権を護っていた頃に、重時氏は京の警護として17年ほど六波羅探題(ろくはらたんだい)を務めていたといわれています。
その時に京の寺院を目に焼き付けていて、当時は戦や飢饉で荒れていたこの場所は地獄谷とも呼ばれていた地に、極楽寺を建造させ、最盛期に境内には七堂伽藍(塔,金堂,講堂,鐘楼,経蔵,僧房,食堂)があったと古地図で説明されています。
さらに49の子院が立ち並んでいたといわれていました。
そうすると当時はここに、京の寺院があるのと同じくらいの御利益のある場所とも言えますよね。
余談ですが、ドラマで中村雅俊さん主演の「俺たちの朝」や小泉今日子さんや中井貴一さんが主演した「最後から二番目の恋」に、映画では綾瀬はるかさんに長澤まさみさんと夏帆さん,広瀬すずさんの4姉妹を描いた漫画を、映画化した作品の「海街ダイアリー」もこの周辺がロケ地になっていました。
ブラタモリねたを盛り込んだので、題名の恋愛成就や縁結びから反れてしまいました。
ここの極楽寺は江ノ電沿いにある導き地蔵尊もあるように、子育ての御利益がある神社ですね。
営業時間:9:00~16:30
☎0467223402
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3ー6ー7
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 長谷寺
山門の門かぶり松が目印の長谷寺のぼんぼりが見えます。
お土産屋さんがならぶ門前がいつもにぎやかで、鎌倉オルゴール堂にここ長谷寺に参拝すると必ず帰りに出も立ち寄ってしまいます。
ここ長谷寺はどちらかというと名前が出てこない時には、あじさい寺という方がなじみがあるほど、紫陽花の季節はたくさんの観光客でにぎわいます。
私も何度か長谷寺は拝観しに行きましたが、平日やり残した仕事があり午前中10時頃までに戸塚の事務所でその仕事をやり終えて、その足で6月後半でしたが長谷寺へ向かい11時半頃到着。
しかし平日なのに整理券が配布されていて、13時の拝観でしたが改めて長谷寺の紫陽花拝観の人気を痛感した出来事でした。
しかし待たされたことをリセットしてくれるくらい、長谷寺の紫陽花たちは見事に傘を広げ、色とりどりのあじさい達が迎えてくれていて、あじさいってこんなに種類があったなんてと40後半だった私はなんて勉強不足なんだと反省も含めて、たくさんの人混みにもまれながら拝観しました。
ここの長谷寺にもたくさんの海外からの観光客の方々が来られていて、来る人来る人放生池の浄土を横目に、目の前にある拝観経路の階段を見れば「オーマイガー!」と雄叫びしていました。
中国の方はやはり「アイヤー」でした(笑)
なんといっても長谷寺に来たら十一面観世音菩薩を拝観していって下さいね。
およそ1300年もの前に徳道上人が「この世の人々が悩みや苦しみから救われるように」と願って造られた観音菩薩様といわれてます。
ありがたし~、ありがたしですが、ここの見どころは回転式の経堂(転輪蔵)があり、勝手に回転させることは出来ませんが、マニ車を回転させるとその数だけ経典を唱えたのと同じの功徳があるといわれています。
その先の登った所から経堂や手前にある海光庵を上から見ると、落ち葉の枯れ木が屋根に残っている景色が何とも言えないわびさびのようなものを感じてしまいます。
そして展望台から湘南の景色を思う存分ここから見て下さいませ。
あのオーマイガー!と叫んでいた外人さんもこの景色を見れば、その疲れも吹っ飛んでいることでしょう。
帰るときでも、下の方に降りてきたら弁天堂のありがたい観音様を拝んで頂き、そしてその周辺に点在する和み地蔵を三カ所見て下さいね。
そして帰りには必ず和み地蔵のグッズのストラップでもいいですから購入することをおすすめします。
営業時間:8:00~16:30(拝観料:大人400円 小人200円)
☎0467226300
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3ー11ー2
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 安養院
ここも歴史ある寺で、頼朝公の菩提を弔うため妻北条政子様が、開山したお寺でもとは長楽寺があった場所が、1333年に戦火で焼けてしまい、この場所に移されたといわれています。
その時に政子様の法号で安養院(あんよういん)とよばれるようになったといわれています。
入り口には5月になると紫色のツツジ咲いて、ほっこりさせてくれます。
本堂の裏にひっそりと伝・北条政子ノ墓がありますのと、北条政子様の像と伝わる木像があります。
また安養院の御利益は、頼朝公と政子様の恋愛成就や縁結びですが、その他には病魔退散や財宝富貴,安産などがあります。
営業時間:9:00~15:00(拝観料200円)
☎0467220806
〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町3ー1ー22
鎌倉の神社巡りでおすすめな恋愛成就や縁結びの神社 報国寺
竹林の道が幻想的な空間をかもしだすお寺の報国寺です。
1333年の建武元年に開山された寺院で、足利家,上杉家の両氏菩提として栄えたといわれています。
入館料は400円小・中学生200円ですが、境内にある休耕庵(きゅうこうあん)にてお抹茶をいただくのに別途600円かかります。
休耕庵ではお抹茶とちょっとした和菓子がついてきます。
報国寺境内の竹林などの景色を眺めながらの一服もまた格別ですぞ。
して、幻想的な竹林の経路を進むと本堂や枯山水の迦葉堂の奥には、永享の乱(えいきょうのらん)に自刃した足利持氏(あしかがもちうじ)氏や子義久氏の大きなやぐらの中に墓があります。
そんな調和がこの報国寺の魅力だと思います。
この報国寺の御利益は財富招来に出世運と、そして縁結びのパワースポットです。
営業時間:9:00~16:00
☎0467220762
〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2ー7ー4
鎌倉駅へアクセス
〇公共交通機関(電車)
・JR東京駅~鎌倉駅(JR横須賀線):約1時間
・東京駅~大船駅(上野東京ライン) JR大船駅~鎌倉駅(横須賀線):約1時間
〇マイカー
・外堀通り都道405号線をぬけて、首都高速道路へ入る~西銀座JCT~西銀座料金所~汐留JCT~汐留料金所~浜崎橋JCT~芝浦JCT~昭和島JCT~大師本線料金所~生麦JCT~首都高速神奈川5号大黒線~大黒JCT~首都高速湾岸線~横浜ベイブリッジ~本牧JCT~釜利谷本線料金所~横浜横須賀道路~朝比奈料金所で横浜横須賀道路を下車して、県道23号線に出る。
・朝比奈インター出る~環状4号線~県道23号線~信号朝比奈交差点を左折~金沢街道~鎌倉霊園~十二所~そのまま道なりに行けば鶴岡八幡宮に到着
*お出かけの際、ETCカードの差し忘れがないことをご確認ください
鎌倉駅周辺の駐車場
・SKパーキング(収容台数:普通車12台)
営業時間:24時間
料金:20分/100円(7時~24時)
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2ー1ー7
・マイパーキング段葛(収容台数:普通車23台)
営業時間:24時間
料金:30分/200円(平日:9時~22時) 30分/400円(土日,祝日:9時~22時)
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2ー15
・センターパーキング駐車場(収容台数:普通車)
営業時間:24時間
料金:30/200円(平日) 30分/300円(土日,祝日) 1500円(平日最大6時~24時)
その他にも駅周辺にはタイムズ駐車場がいくつかあり、駐車料金などや時間もまちまちです。
足利尊氏のなんjなエピソード?後醍醐天皇との人間味溢れるキャラ!大河ドラマ「太平記」尊氏公が担った鎌倉のあとがき
現在のこの鎌倉を足利尊氏公はいかに見守ってくれているのでしょうか。
天下安寧(てんかあんねい)を目指して築いていった鎌倉は、これからもたくさんの市民が足を運ぶレジャー地で賑わっていくのでしょう。
そして時代と共に背景が変わったとしても、足利尊氏公の歴史として語り継がれていくのでしょう。
今回も最後まで私のブログにお立会いして頂きありがとうございました。
足利尊氏のエピソード!後醍醐天皇なんJ?人間味溢れるキャラ?おまけ
私も鎌倉へ行った際に時によく立ち寄るお店のご紹介です。
ほかにも紹介したいお店がたくさんありますが、その一部をご紹介します。
報国寺拝観抹茶セット
報国寺で拝観する際、拝観とセット券お抹茶がいただけます。
竹林を背景に抹茶を楽しんでください。
永享の乱(えいきょうのらん)によって17歳で自刃した足利義久(あしかがよしひさ)氏の自刃する絵図が寺の中に飾られていて、胸詰まる気持ちになります。
山門や竹林をくぐり足利一族の墓群のやぐらは圧巻で、報国寺境内の枯山水も室町栄華の名残があります。
営業時間:9:00~16:00
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
鎌倉のお土産に力餅屋
極楽寺切通近くに「最後から二番目の恋」で中井貴一さんと小泉今日子さん共演ドラマロケもあった御霊神社から踏切を過ぎるとある「てんかあんねい」のお菓子”源氏山”がおすすめです。
その他あんこがすぐには固くならない、求肥力餅のセットをお土産に買って帰るのが私の恒例です。
300年の伝統のお店で雑誌にもよく掲載されるお菓子屋さんです。
営業時間:9:00~18:00(水曜定休)
☎0467220513
神奈川県鎌倉市坂ノ下18−18 和菓子餅屋力餅銘菓福面老舗
鎌倉の鎌倉宮食事処
鎌倉宮の大鳥居の目の前の「かえで茶屋」でコーヒーとセットで遅い昼ご飯をしました。
ランチセットのかえで御膳(税込1080円)を頂き、食後の珈琲も美味しくいただきました。
ここに鎌倉殿ゆかりがあったのでしょう入り口にあるこの店に何度か立ち寄らせていただいてます。
営業時間:11:00~17:00(日没で閉店)
☎0467245287
神奈川県鎌倉市二階堂93-2
コメント