公園

ランチ、グルメ、食べ歩き

忍者村のからくり屋敷は伊賀と甲賀のどっちがいいか検証⁉伊賀上野城の城下町の見所とランチもしていこう!

最初に上野城は、三重県伊賀(いが)市にある伊賀上野城だけではなく、ライバルの甲賀(こうか)にもその名で呼ばれた上野城がありました。実はもう一つ尾張国(おわりのくに:現在の愛知県名古屋市付近)にも上野城があったということもあり、伊賀や甲賀の上...
ランチ、グルメ、食べ歩き

最強な防府天満宮と毛利氏庭園で食べ歩きのランチ!必ず願いが叶う神社!菅原道真公の桜や梅まつりやイベントに行こう

菅原道真(すがわらのみちざね)公が京から太宰府へ左遷されて、現在の福岡県太宰府市に建立されている太宰府天満宮が、道真公の亡くなられて御霊を祀る一番最初に造られた天神様と思われている方は、日本広しといえども、私も含めてほとんどの方がそう思って...
ランチ、グルメ、食べ歩き

丹波篠山の城下町をグルメに食べ歩き!徳川家康の天下普請で築城された篠山城大書院に馬出に高石垣もレジェンド

篠山川(ささやまがわ)が流れるところを、それを沿うように篠山山南線が通るには2カ所の桜名所のポイントの、野間桜並木と車が通れる桜のトンネルがあります。山間に開けた平野に一つの城が造られます。そこは、丹波篠山(たんばささやま)の見晴らしがいい...
中国地方の城跡

錦帯橋は何がすごい!錦帯橋を食べ歩き!見どころも探求し岩国駅周辺も暇つぶしの岩国城散策

山口県といえばここ岩国市ですよね。観光スポットの名所で、錦帯橋(きんたいきょう)に岩国城跡とそれに吉香公園(きっこうこうえん)は、戦国武将の吉川元春(きっかわもとはる)氏の三男吉川広家(きっかわひろいえ)氏ゆかりの地です。何といってもこの観...
ランチ、グルメ、食べ歩き

竹田城の登山はきつい!天空の城の雲海を見に行く兵庫県の但馬国の歴史を巡って1泊2日の観光へ

雨降って地固まれば、雲海に浮かぶ天空の城竹田城が早朝に見れるかもしれません。お城ブームに火をつけてくれたのは、グーグルマップのコマーシャルでバズった竹田城が始まりだったと記憶しています。天空の城ラピュタと呼ばれたこの兵庫県の山間にある、古城...
ランチ、グルメ、食べ歩き

上野駅周辺で暇つぶしの上野ランチが美味しいお店へいこう!てくてく上野公園の史跡をのんびりお散歩

私の子供の頃は上野というと「上野動物公園」それか、「上野の西郷隆盛(さいごうたかもり)さん」というのがキーワードでした。そのうち専門学校に通いながら渋谷の公園通りでアルバイトを始めると、少しファッションにもこだわるようになってきて、上野のア...
ランチ、グルメ、食べ歩き

備中松山城で猫城主のさんじゅーろーが現存天守で迎えいる!歴史ある雲海に浮かぶ山城へ会いにいこう!

今回ご紹介する松山城はJR備中高梁(びっちゅうたかはし)駅から望む、日本では唯一の現存12天守の一つになる山城の備中松山城です。よく間違えてしまいがちなのですが、伊予国松山城(いよのくにまつやまじょう)の「松山城」は四国愛媛県にある城跡で、...
ランチ、グルメ、食べ歩き

川中島の戦いの勝敗は?一騎打ちを繰り広げた武田信玄と上杉謙信の両軍が5回に渡る死闘を描いた戦場の地

歴史に興味ない方でも、武田信玄(たけだしんげん)氏と上杉謙信(うえすぎけんしん)氏の名前は知っておられると思います。そしてその二人の大将のそれぞれ率いた軍が、川中島にて対峙し、そして5回にも及ぶ戦が繰り広げられていたことは、現代人の我々には...
ランチ、グルメ、食べ歩き

弘前城の工事はいつまで?桜まつりの弘前公園(鷹揚園)へお城散策!弘前城天守が現在は工事中です!

毎年来る暖かな春はもうそこまで来ています。待ちに待った桜の咲く季節ももうすぐです。幕末まで残った青森県弘前市にそびえ立つ威信(いしん)に溢(あふ)れた3重櫓の城であり、全国的に有名な桜スポットでもあります。このねぶた祭りでも有名な、青森県の...
公園

小田原観光の日帰りスポットをおしゃれに桜の花見をするにもおすすめな穴場へ

花見で一杯の季節が今年もやってきます。10月頃まで暖かった季節が、いつの間にか冬の寒空に変り、2月はまだ肌寒い時期ですが、ここから3月になると一気に春めいてくる季節に入ってきますね。春満開を知らせる、小田原桜まつりで暖かい季節の到来を愛でて...
公園

武田信玄は城を持たない!武田氏館跡(躑躅ヶ崎館)の桜の花見と春の訪れに武田信玄ゆかり観光しよう

春の訪れを感じてくると、やはりお出掛けしたくなってくるのが人情ですよね。さて桜散策にどこに行こうかと悩むなら、甲斐武田氏館跡(かいたけだしやかたあと)の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)に行ってみませんか。ぜひ武田信玄(たけだしんげん)氏の戦...
公園

目黒川の桜の見頃はどこからどこまでなの?アド街ック天国に不動前から目黒不動尊のご縁日もアクセスして日帰りデート!

春が来ると桜も咲いてき、なぜか心うきうき、わくわくしてきませんか?そんな感じがしたらぜひ、目黒川の桜の時期にパートナーをデートに誘って、桜を満喫してお気に入りのスポットにして下さい。桜の時期以外でも土、日は賑わう目黒川周辺の山手通りですから...
公園

五稜郭公園は新選組の鬼の副長土方歳三の聖地!ラストサムライとして蝦夷地の箱館に散った場所

北海道は江戸時代の幕末に蝦夷地(えぞち)と呼ばれていました。函館山から見える北国の荒波は、いかなるほどの凍てつく寒さだったのでしょうか。現在では北海道のツアーなどでは、五稜郭(ごりょうかく)内の見学は欠かせなく、五稜郭タワーが造られていて、...
公園

お台場の歴史にアド街ックしよう!東京臨海副都心お台場は幕末の黒船来航の影響のあった観光スポット

お台場といえば東京の観光スポットのひとつです。日曜、休日ともなると東京臨海副都心のお台場には、たくさんの人たちで賑わう場所です。Walkingやランニングをする人らが行きかいます。古いですが、フジテレビ系「踊る大捜査線」で織田裕二さんが言っ...